[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
ヴィオラ総合スレ | ||||||||||||||
1 :名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 22:22:54 ID:kP2DBNX7 | ||||||||||||||
ケータイからとりあえず立てたので、過去スレは後程…。 | ||||||||||||||
曲でも作曲家でも演奏家でも、話題は何でもOKです。 | ||||||||||||||
3 :名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 23:51:59 ID:dfCfYMhm | ||||||||||||||
またびよらすれか | ||||||||||||||
4 :名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 07:16:27 ID:ILmWJ2GU | ||||||||||||||
びよら | ||||||||||||||
5 :名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 07:18:35 ID:OkdVjrx9 | ||||||||||||||
びよら・バスタオル | ||||||||||||||
8 :名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 00:05:54 ID:CwmyvLUN | ||||||||||||||
びよらスレの活気の無さも、びよらジョークに含められると言えよう。 | ||||||||||||||
9 :名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 00:26:04 ID:+Hxr17aL | ||||||||||||||
びよらスレは長生き? | ||||||||||||||
10 :名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 05:52:14 ID:qOKSzLlF | ||||||||||||||
ショスタコのソナタの管弦楽伴奏のあんまり良くないね | ||||||||||||||
やっぱピアノのほうがいいや | ||||||||||||||
11 :名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 10:15:32 ID:a4SLUWHZ | ||||||||||||||
びよらポンポーザ | ||||||||||||||
びよらポンポンイタイ | ||||||||||||||
びよらポポンS | ||||||||||||||
12 :名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 01:11:06 ID:fPVQh/SX | ||||||||||||||
ふとびよら協奏曲を聴きたいと思い立ったが知識がサッパリ。 | ||||||||||||||
ロマン派のメロディックな曲が好みなんですがお勧めの曲はありませんか? | ||||||||||||||
13 :名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 03:19:22 ID:GcigubO2 | ||||||||||||||
ロマン派の協奏曲といえばウォルトンかな | ||||||||||||||
協奏曲じゃないけれどもブリテンのラクリメもおすすめ | ||||||||||||||
近代でもよければやはりヒンデミットの白鳥を焼く男 | ||||||||||||||
ヒンデミット自身は自分の曲をロマンチックとおもっているから | ||||||||||||||
14 :名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 03:21:14 ID:lJmRPm0F | ||||||||||||||
ブリスはヴィオラ・ソナタだっけ? | ||||||||||||||
15 :名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 03:33:16 ID:GcigubO2 | ||||||||||||||
ブリスって聴いたことないです。勉強不足スマソ | ||||||||||||||
しかしこの蔵書は魅力的過ぎる | ||||||||||||||
ttp://homepage3.nifty.com/muse-musique/altowka/list.html | ||||||||||||||
しかし最近のこのパートの凋落振りからいって | ||||||||||||||
宝の持ち腐れになってるんだろうな・・・ | ||||||||||||||
16 :名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 21:53:03 ID:9x7Nj8nP | ||||||||||||||
>>13 | ||||||||||||||
ウォルトンもブリテンも思いきり近代~現代のような気がするが。 | ||||||||||||||
とはいえ、曲は3曲ともおすすめですね。いずれも少しロマン派の香りも | ||||||||||||||
残しているし・・。 | ||||||||||||||
ロマン派のヴィオラ協奏曲は実はあまりないかも。 | ||||||||||||||
個人的は、ブルッフのクラリネットとヴィオラのための協奏曲を薦めておく。 | ||||||||||||||
あとは、ロマン派ではないがバルトークもいいね。 | ||||||||||||||
ウォルトン(1902-1983) | ||||||||||||||
ブリテン(1913-1976) | ||||||||||||||
ヒンデミット(1895-1963) | ||||||||||||||
17 :名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 23:54:55 ID:vIs03C1H | ||||||||||||||
ドヴォルジャークやブラームスあたりが作曲すれば名作が出来ただろうに…<びよら協奏曲 | ||||||||||||||
18 :名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 10:23:55 ID:K3qPQkoC | ||||||||||||||
>>16 | ||||||||||||||
>ブルッフのクラリネットとヴィオラのための協奏曲 | ||||||||||||||
あ~これは名曲だよねえ。 | ||||||||||||||
19 :名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 10:28:30 ID:gEHBHcd2 | ||||||||||||||
>>17なんで、イタリアのハロルドや、ドン・キホーテがあるではないか。 | ||||||||||||||
20 :名無しの笛の踊り:2006/10/06(金) 12:12:24 ID:UdT2LFXv | ||||||||||||||
ヴィオラかわいいよヴィオラ | ||||||||||||||
21 :17:2006/10/08(日) 02:26:23 ID:dJiXct9G | ||||||||||||||
>>19 | ||||||||||||||
それらの曲の他にも名曲があったら良いなと思って。 | ||||||||||||||
22 :名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 02:32:10 ID:XodhEbyd | ||||||||||||||
>>21 | ||||||||||||||
ウォルトンとバルトークで渇きをいやすといい | ||||||||||||||
23 :名無しの笛の踊り:2006/10/08(日) 02:33:26 ID:XodhEbyd | ||||||||||||||
前レスに思いきりガイシュツだorz | ||||||||||||||
24 :名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 18:32:44 ID:pddvMZOf | ||||||||||||||
楽器板のヴィオラスレがお亡くなりになったようだ | ||||||||||||||
25 :名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 22:14:31 ID:KbLTvmiV | ||||||||||||||
トランプラーという奏者に興味があります。 | ||||||||||||||
モーツァルトの弦五の録音を持ってます。 | ||||||||||||||
彼が参加した録音で、お勧めありませんか? | ||||||||||||||
26 :名無しの笛の踊り:2006/10/11(水) 23:29:02 ID:OG9cq+ye | ||||||||||||||
ブランデンブルク6番最高だよな | ||||||||||||||
27 :名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 17:07:57 ID:koTy0U8H | ||||||||||||||
>>25 | ||||||||||||||
Elly Neyがピアノの、シューベルトの「ます」を聴いたことあるな。 | ||||||||||||||
28 :名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 23:38:51 ID:WmvwhMks | ||||||||||||||
ヴィオラ人口はどのくらいなんだろう | ||||||||||||||
ヴァイオリン弾ける人なら持ち替えはかんたん? | ||||||||||||||
逆もしかり | ||||||||||||||
29 :名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 10:10:11 ID:59/T5gGm | ||||||||||||||
アマオケ人口を勝手に推察してみる。 | ||||||||||||||
フロイデに乗ってるアマオケが800弱なので800に水増し | ||||||||||||||
掛け持ちや団員不足などを加味して1団体あたり4人くらい(多め?) | ||||||||||||||
そうすると3000人強かな。かなり少ないねー | ||||||||||||||
ヴァイオリン人口は10万人って言われているらしいけども | ||||||||||||||
それから考えると1万人はいるのかな? | ||||||||||||||
ヴァイオリン→ヴィオラ持ち替えは比較的簡単 | ||||||||||||||
左手のフレームにとらわれない柔軟性があって | ||||||||||||||
右腕の掘り込む感じがつかめれば | ||||||||||||||
アマオケのtuttiくらいはできる。 | ||||||||||||||
逆のヴィオラ→ヴァイオリンの持ち替えは難しい。 | ||||||||||||||
左手のフレーム間隔がまず難しい。狭いものを広げるのよりも | ||||||||||||||
広いものを狭める方がメカニカルにも精神的にも難しい。 | ||||||||||||||
左手の指圧も過多になりやすい。 | ||||||||||||||
8th以上のポジションの訓練ができていない人が多い。 | ||||||||||||||
右腕は音の立ち上がりの早さにとまどう。 | ||||||||||||||
その結果不必要に潰れた音か芯の無い音かのどちらかになりやすい。 | ||||||||||||||
そして音の終わりの処理がヴァイオリンの方がシビアなので | ||||||||||||||
その部分においても音楽が素人くさくなりやすい。 | ||||||||||||||
あとは歌う訓練がどうしても不足しているから音楽が流れにくい。 | ||||||||||||||
ヴィオラ→ヴァイオリンの持ち替えでバッハのコンチェルトとか | ||||||||||||||
人に聴かせられるくらい弾ける人はあまりいないのではないかな。 | ||||||||||||||
以上おとぎの絵本も弾けないびよりすとの妄想でした。 | ||||||||||||||
30 :名無しの笛の踊り:2006/10/13(金) 19:02:23 ID:ik5cm+Gh | ||||||||||||||
>>24 | ||||||||||||||
ヴィヨラ!2pult | ||||||||||||||
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1160233855/ | ||||||||||||||
31 :名無しの笛の踊り:2006/10/14(土) 12:43:26 ID:QbdxjvrY | ||||||||||||||
>>30 | ||||||||||||||
勝手にスレタイ改編する奴って何考えてるんだろうな。 | ||||||||||||||
32 :名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 17:59:02 ID:G+i9K6mO | ||||||||||||||
びよらのスレって書き込みが少ない割りに長生きだよな。 | ||||||||||||||
35 :名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 14:55:50 ID:qL3YfzMr | ||||||||||||||
びよらパフェ | ||||||||||||||
37 :名無しの笛の踊り:2006/10/21(土) 22:14:35 ID:DDguwE8Y | ||||||||||||||
オペレッタの実演はメリーウィドウぐらいしか聞いていませんが、 | ||||||||||||||
弦の響きがキンキラキンな感じがしてなりませんが、 | ||||||||||||||
休憩時間にオケボックスを除いたら、ビオラと思われる席(椅子)が見当たらなかった。 | ||||||||||||||
オペレッタ「メリーウィドウ」にビオラは入っていますかか? | ||||||||||||||
38 :名無しの笛の踊り:2006/10/23(月) 00:48:48 ID:xY2F539l | ||||||||||||||
楽器や弓についての話題はこのスレでOK? | ||||||||||||||
39 :名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 00:39:35 ID:tbITeOVc | ||||||||||||||
楽器板のほうがいいんじゃね? | ||||||||||||||
40 :名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 02:27:54 ID:Xpw+2vCy | ||||||||||||||
楽器板のヴィオラスレはdat落ちだお。 | ||||||||||||||
41 :名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 09:01:41 ID:4czhSOIE | ||||||||||||||
ヴィヨラ の方はまだ残ってる。 | ||||||||||||||
ヴィヨラ!2pult | ||||||||||||||
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1160233855/ | ||||||||||||||
42 :名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 18:32:55 ID:sEt8yZqW | ||||||||||||||
ヴィヨラ、なんてスペルにするから、検索にかからず、みんな気づかない | ||||||||||||||
43 :名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 20:23:23 ID:9/6SpCKq | ||||||||||||||
もう駄目だ。 | ||||||||||||||
44 :名無しの笛の踊り:2006/10/28(土) 17:20:38 ID:NnZvRq60 | ||||||||||||||
びよら可愛いよびよら | ||||||||||||||
46 :名無しの笛の踊り:2006/11/03(金) 12:34:56 ID:sBhpnXmT | ||||||||||||||
>>43 | ||||||||||||||
お布施コンサートがそろそろはじまります | ||||||||||||||
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155611076/937 | ||||||||||||||
47 :名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 18:29:40 ID:mAt6RmAS | ||||||||||||||
ぼよら | ||||||||||||||
48 :名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 18:30:46 ID:mAt6RmAS | ||||||||||||||
スマソ、打ち間違い。 | ||||||||||||||
49 :名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 18:32:29 ID:tCBPg0/O | ||||||||||||||
バシュメットのウォルトンのびよら協奏曲買いますたよ | ||||||||||||||
まだ聴いてないですけどね(=゚ω゚)ノ | ||||||||||||||
50 :名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 18:34:29 ID:1kaxN0My | ||||||||||||||
のだめドラマで不細工な子がヴィオラ奏いてるね | ||||||||||||||
51 :名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 18:54:46 ID:H1po+Qp0 | ||||||||||||||
>>49 | ||||||||||||||
プレヴィン or ロジェヴェン ? | ||||||||||||||
52 :名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 19:11:47 ID:tCBPg0/O | ||||||||||||||
>>51 | ||||||||||||||
プレヴィンでつ | ||||||||||||||
53 :名無しの笛の踊り:2006/11/18(土) 17:11:15 ID:EPh+dnU7 | ||||||||||||||
楽器作曲のほう落ちた? | ||||||||||||||
54 :名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 09:18:47 ID:BuQ8Pce6 | ||||||||||||||
誰か楽器作曲の方に立ててくれお | ||||||||||||||
55 :名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 16:45:18 ID:QMV6iDtw | ||||||||||||||
>>54 | ||||||||||||||
つ | ||||||||||||||
ヴィオラ | ||||||||||||||
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163922284/l50 | ||||||||||||||
56 :名無しの笛の踊り:2006/11/19(日) 19:17:24 ID:RWE/6IPo | ||||||||||||||
NAXOSから出てるブリスのびよらソナタがえがった | ||||||||||||||
57 :名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 00:39:41 ID:lFGLmVdn | ||||||||||||||
ブリス? | ||||||||||||||
58 :名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 01:10:48 ID:rBeqhiiP | ||||||||||||||
アーサー・ブリス | ||||||||||||||
59 :名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 09:23:16 ID:jhcxzDFu | ||||||||||||||
最近のイギリス人? | ||||||||||||||
60 :名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 22:28:25 ID:vSfh0hmG | ||||||||||||||
明日ヴィオラの演奏会いってくるよー\(^o^)/ | ||||||||||||||
61 :名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 22:29:30 ID:0yEVTByT | ||||||||||||||
会話になっていないな | ||||||||||||||
62 :名無しの笛の踊り:2006/11/21(火) 23:39:05 ID:zwcMN0wi | ||||||||||||||
■過去ログ | ||||||||||||||
ヴィオラ 2 | ||||||||||||||
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1160873460/ | ||||||||||||||
--- | ||||||||||||||
1 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/10/15(日) 09:51:00 ID:lq9yUvtz | ||||||||||||||
前スレ | ||||||||||||||
ヴィオラ! | ||||||||||||||
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1095535986/l50 | ||||||||||||||
64 :名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 11:22:11 ID:Z1I9Jy/T | ||||||||||||||
ヴィオラ弾きって無口ではなくても、自己主張少ない | ||||||||||||||
からなあ。 | ||||||||||||||
俺は学生オケでヴィオラ弾いたけど、ヴァイオリンとか | ||||||||||||||
リコーダーとかフルートとかいろんなことに浮気して | ||||||||||||||
いたから・・・・・最近は古楽器とか。 | ||||||||||||||
生粋のヴィオラ弾きとは性格が違うんだと思う。 | ||||||||||||||
65 :名無しの笛の踊り:2006/11/24(金) 12:07:39 ID:VeX/remF | ||||||||||||||
性格は人によるんじゃないか? | ||||||||||||||
うちのオケのヴィオラは自己主張激しい人ばっかりだし | ||||||||||||||
66 :名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 03:05:44 ID:MGARLwTZ | ||||||||||||||
綾波はヴィオラ弾き | ||||||||||||||
67 :名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 11:56:46 ID:CG10qIk/ | ||||||||||||||
>>66 | ||||||||||||||
kwsk | ||||||||||||||
68 :名無しの笛の踊り:2006/11/25(土) 14:16:57 ID:+GJ2CtfT | ||||||||||||||
映画で弾いてたな | ||||||||||||||
69 :名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 11:53:29 ID:IvaEbgkf | ||||||||||||||
初心者で申し訳ありません。 | ||||||||||||||
ロマン派や近代の作品・小品ってみんなどんなの知ってますか? | ||||||||||||||
私はロラとかしか知らない。 | ||||||||||||||
後はヴュータンのソナタや小品(naxos) | ||||||||||||||
しかも楽譜出ているかすらわからない… | ||||||||||||||
70 :名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 16:06:18 ID:py30LheO | ||||||||||||||
>>66 | ||||||||||||||
人にヴィオラを説明するとき使おうww | ||||||||||||||
71 :名無しの笛の踊り:2006/11/26(日) 16:18:20 ID:s/ZeYFmr | ||||||||||||||
マンドクセーから知らん椰子にはバイオリンて言ってる。左あごのタコは嫁に吸われたと説明してる。 | ||||||||||||||
73 :名無しの笛の踊り:2006/11/30(木) 21:33:09 ID:IEJWjODh | ||||||||||||||
バシュメットのショスタコソナタ、82年と85年ならどっちがいい演奏ですか? | ||||||||||||||
74 :名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 06:26:00 ID:fCMDd6RW | ||||||||||||||
85年でしょ、普通。 | ||||||||||||||
75 :名無しの笛の踊り:2006/12/01(金) 09:29:00 ID:5Hlozz16 | ||||||||||||||
びよらのグリル ロックフォールソース | ||||||||||||||
76 :名無しの笛の踊り:2006/12/02(土) 22:22:43 ID:DzpgZowV | ||||||||||||||
私は美しい | ||||||||||||||
77 :名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 00:46:53 ID:8YeNq76H | ||||||||||||||
どんな曲ある? | ||||||||||||||
78 :名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 02:28:32 ID:VE+YDez0 | ||||||||||||||
いたりあのはろるど | ||||||||||||||
79 :名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 17:57:13 ID:2YIjg9n7 | ||||||||||||||
ハロルドは曲が進むにつれて出番が少なくなる不思議な作りだ | ||||||||||||||
80 :名無しの笛の踊り:2006/12/04(月) 23:16:05 ID:wppvPwyn | ||||||||||||||
http://www.youtube.com/watch?v=IfYUdz-4e_8 | ||||||||||||||
81 :名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 01:38:58 ID:Z8I8yGAT | ||||||||||||||
>>69 | ||||||||||||||
ヒンデミットは? | ||||||||||||||
Op.11-4 あたりとっつきやすいよ。 ちょっと長いけど。 | ||||||||||||||
82 :名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 03:00:47 ID:MCtTDlLZ | ||||||||||||||
>>80 | ||||||||||||||
皇太子様とビオラ ですね。 | ||||||||||||||
もう吹っ飛びますたわ。 | ||||||||||||||
83 :名無しの笛の踊り:2006/12/07(木) 09:37:11 ID:E8+pGPw2 | ||||||||||||||
>>81 | ||||||||||||||
傑作だが知られてないね | ||||||||||||||
とてもロマンティックな曲 | ||||||||||||||
84 :名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 19:37:14 ID:oGjgxosT | ||||||||||||||
>>66 | ||||||||||||||
思い出してDVD観ちゃったじゃないか | ||||||||||||||
85 :名無しの笛の踊り:2006/12/08(金) 22:51:32 ID:NR2tQ9hc | ||||||||||||||
皇太子殿下がソロでお弾きになっているのは | ||||||||||||||
なんて曲? | ||||||||||||||
ゴメン無知で。 | ||||||||||||||
教えてエライ人! | ||||||||||||||
86 :名無しの笛の踊り:2006/12/09(土) 21:21:13 ID:O14A6eOC | ||||||||||||||
>>85 | ||||||||||||||
ディッタースドルフ/コントラバスとヴィオラの為の協奏交響曲 | ||||||||||||||
ホルツバウアー/ヴィオラとコントラバスのための協奏曲 | ||||||||||||||
のどっちかだろうな。 | ||||||||||||||
http://homepage3.nifty.com/shunyukai/rireki_1.htm | ||||||||||||||
87 :名無しの笛の踊り:2006/12/10(日) 13:41:47 ID:+Ftbda0w | ||||||||||||||
すげー。ホルツバウアーなんて作曲家初めて知ったよ… | ||||||||||||||
88 :名無しの笛の踊り:2006/12/11(月) 14:55:54 ID:dkeGQXiS | ||||||||||||||
>>86さん | ||||||||||||||
有り難うございました | ||||||||||||||
89 :名無しの笛の踊り:2006/12/12(火) 17:27:21 ID:Lb8x4bmX | ||||||||||||||
>>69 | ||||||||||||||
まだここ見てるかな。初心者ってのがよーわからんが。 | ||||||||||||||
ライネッケの3つの小品とか、シューマンのおとぎ話の絵本、 | ||||||||||||||
ブルッフのロマンスなんか、どうかな。 | ||||||||||||||
近代なんて、イギリス物がざくざくある。 | ||||||||||||||
楽譜もCDもあるよ。 | ||||||||||||||
90 :名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 00:35:59 ID:06rFT0IH | ||||||||||||||
テレマンのヴィオラ協奏曲のお勧め教えて | ||||||||||||||
91 :名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 01:36:55 ID:o0LwjTSk | ||||||||||||||
数少ないヴィオラの先輩たちに質問です。 | ||||||||||||||
カーボンボウってどうですか? | ||||||||||||||
http://www.rakuten.co.jp/sokone-gakkiya/732960/798403/#735794 | ||||||||||||||
92 :名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 22:59:36 ID:ZLVCeJ6o | ||||||||||||||
バイオリンスレでもいいんじゃね? | ||||||||||||||
気兼ね無くコルレーニョできる | ||||||||||||||
93 :名無しの笛の踊り:2006/12/17(日) 23:11:33 ID:aDoYWItZ | ||||||||||||||
初心者向きでC線を多用する(できれば開放弦も)編曲ではないオリジナルびよら曲ある? | ||||||||||||||
95 :名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 13:04:24 ID:rsdOb56/ | ||||||||||||||
コルレーニョ!禿山でやりましたww | ||||||||||||||
重さってどのくらいあるんですか?65~70gあったほうがいいんですよね? | ||||||||||||||
96 :名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 19:33:21 ID:0g7pDCc5 | ||||||||||||||
>>90 | ||||||||||||||
去年ストラドサミットでベルリンフィルのおっさんが | ||||||||||||||
弾いてた演奏がよかったけど、録音はないな。 | ||||||||||||||
>>93 | ||||||||||||||
難しくてよければヒンデミットの Op.25-1 の4楽章。 | ||||||||||||||
97 :名無しの笛の踊り:2006/12/24(日) 00:25:41 ID:aFWekGTW | ||||||||||||||
やっぱりデカイびよらに憧れるよな。俺は腕長いから43ぐらいの弾きたいな。おまいら何㎝の弾いてる? | ||||||||||||||
98 :名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 14:47:13 ID:6eqREFiB | ||||||||||||||
>>97 | ||||||||||||||
41.5cm | ||||||||||||||
101 :名無しの笛の踊り:2006/12/28(木) 23:02:11 ID:O1TfWzu1 | ||||||||||||||
>>97 | ||||||||||||||
39.5cm orz | ||||||||||||||
102 :名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 15:32:17 ID:sUAlIP0i | ||||||||||||||
>>97 | ||||||||||||||
これでもくらえ! | ||||||||||||||
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n46008979 | ||||||||||||||
103 :名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 22:45:24 ID:gvjsd+R6 | ||||||||||||||
>>97 | ||||||||||||||
40.5cm | ||||||||||||||
104 :名無しの笛の踊り:2006/12/30(土) 06:05:38 ID:dNhaljLA | ||||||||||||||
>>97 | ||||||||||||||
42.0㎝ | ||||||||||||||
105 :名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 23:28:31 ID:Byc7Gp5c | ||||||||||||||
びよら再開しようかな | ||||||||||||||
106 :名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 09:00:48 ID:JUTy3+KG | ||||||||||||||
>>105 | ||||||||||||||
がんがれ | ||||||||||||||
107 :名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 17:17:04 ID:B7R6zfHI | ||||||||||||||
今年こそ楽器買い換える! | ||||||||||||||
みんなグレードアップのときってだいたいどのくらいの値段だしてます? | ||||||||||||||
ばよりんと違って品数少ないからオールハンドメイドだと最低100マソはする | ||||||||||||||
ときいたのだけど。本体だけで100はちとキツいなあとおもって悩み中です。 | ||||||||||||||
108 :名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 17:52:02 ID:pSjMMPZD | ||||||||||||||
>>107 | ||||||||||||||
今いくらの使ってんだい? | ||||||||||||||
109 :名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 18:18:33 ID:2jO8kHu/ | ||||||||||||||
>>107 | ||||||||||||||
俺は音大へ進学する予定だったから,思い切って200を買ったよ. | ||||||||||||||
その楽器のおかげで合格した.この楽器は大切にしたいね. | ||||||||||||||
110 :名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 18:24:59 ID:vsdp6Gyo | ||||||||||||||
>107 | ||||||||||||||
マイスター自身でなく、工房製なら60マソくらいからあるんでない? | ||||||||||||||
111 :名無しの笛の踊り:2007/01/01(月) 22:01:33 ID:pSjMMPZD | ||||||||||||||
別にイタリア製だとか、有名作家ものにこだわらなければ、 | ||||||||||||||
百万あったら十分すぎるものが手に入る。 | ||||||||||||||
112 :名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 01:42:38 ID:hfTN07tE | ||||||||||||||
>>91 | ||||||||||||||
超亀レスだけど一年ほど前にその店の | ||||||||||||||
http://www.rakuten.co.jp/sokone-gakkiya/732960/903629/ | ||||||||||||||
を買ってみたよ。かなりの安物だけどJADEなどの粘り気のある松脂を使うとこの | ||||||||||||||
値段ではかなり使いやすい(自分のブログに色々書いてあるが晒すのはアレなんで | ||||||||||||||
探してみてちょ)。数万のカーボンを持ってるなら必要ないだろうけど、カーボンを持って | ||||||||||||||
なくてものはためしで買うのならいいんじゃないかな。 | ||||||||||||||
あとサラサーテのカーボン特集によるとそのグラッサー弓は他のカーボン弓に比べて | ||||||||||||||
あまり良い評価は下されて無かったよ。どうせならグラッサーのブレイテッドの方がいいかも。 | ||||||||||||||
113 :107:2007/01/03(水) 20:40:00 ID:ztGlfRs5 | ||||||||||||||
みなさまレスどうも。 | ||||||||||||||
今使ってるのは学生オケ時代に学校で買ったからあんまよくないの。 | ||||||||||||||
弓+本体で20。中国製のやつです。 | ||||||||||||||
趣味で一生付き合っていける楽器を探したいと思ってるので弓+本体で100目指しつつ | ||||||||||||||
オールハンドメイドでいくらするのかいろいろ見てきます。 | ||||||||||||||
なんとか夏のボーナスまでには…う~んう~ん。 | ||||||||||||||
>109 | ||||||||||||||
私も末永く大切にできる子を迎えたいよ(いろんな意味で200も出せんけど) | ||||||||||||||
本体だけでその値段ですか? | ||||||||||||||
114 :109:2007/01/07(日) 22:44:21 ID:LluEb9b8 | ||||||||||||||
>>113 | ||||||||||||||
本体だけで200です.弓は別途買いました.ケースはサービスでしたが. | ||||||||||||||
115 :名無しの笛の踊り:2007/01/08(月) 16:14:22 ID:0Zle27kw | ||||||||||||||
おいらのは本体で150だったな。 | ||||||||||||||
ユーロ高くなってるから、今だと180ぐらいか。 | ||||||||||||||
予算を決めて買うのは大事なことだけど、 | ||||||||||||||
良く探すのも大事だよ。 | ||||||||||||||
おいらは気に入った楽器を見つけるのに3年かかったが、 | ||||||||||||||
むしろ3年しかかからなかったと思うべきなのだろう。 | ||||||||||||||
116 :名無しの笛の踊り:2007/01/09(火) 11:50:26 ID:uhRX7AZr | ||||||||||||||
シベリウス交響曲3番をCDで聞きいて感動した。 | ||||||||||||||
いまいち地味でマイナーな曲だが、中弦が活躍してかっこいい。 | ||||||||||||||
ビオラパートがとっても美味しそうなのだが、 | ||||||||||||||
だれかやったことある人いる? | ||||||||||||||
117 :名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 23:44:16 ID:W+qbT8Nv | ||||||||||||||
閉鎖しても | ||||||||||||||
ヴィオラは弾くよ | ||||||||||||||
数少ないヴィオリストと語り合える唯一の場所だったのに。・゚・(ノД`)・゚・。 | ||||||||||||||
118 :名無しの笛の踊り:2007/01/13(土) 00:14:57 ID:bXu2tx4d | ||||||||||||||
閉鎖マジ勘弁してほしい。 | ||||||||||||||
閉鎖になったら会社員(35)のもとに突撃者が殺到するんだろうなぁ。 | ||||||||||||||
あれだけ個人情報あがってるから壮絶な事になるような。 | ||||||||||||||
119 :名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 01:46:05 ID:1UL2fy/0 | ||||||||||||||
シベリウスの7番ならやったことある。 | ||||||||||||||
ちょっと抽象的で難しかったな。 | ||||||||||||||
まぁ、シベリウスならどれもおいしいかどうかは | ||||||||||||||
ともかく弾いてみたいという気にはなるかな。 | ||||||||||||||
120 :名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 10:41:49 ID:q9Xy57k+ | ||||||||||||||
シベ7、いいですね | ||||||||||||||
弦セクションが、よほど上手くて、歌い込みがまとまってないと、 | ||||||||||||||
ただ、無表情な淡々とした演奏になってしまいそうだけど。 | ||||||||||||||
121 :名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 15:10:34 ID:pnA+qtK4 | ||||||||||||||
ヴィオラダガンバもここでいいのかな? | ||||||||||||||
122 :名無しの笛の踊り:2007/01/14(日) 19:20:57 ID:1UL2fy/0 | ||||||||||||||
>>121 | ||||||||||||||
せっかく来てくれたのに申し訳ないけど、 | ||||||||||||||
たぶんここだと誰も話に乗ってこないよ。 | ||||||||||||||
つ 【ガンバ】古楽弦楽器総合【リュート】 ドゾ。 | ||||||||||||||
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129993246/l50 | ||||||||||||||
123 :名無しの笛踊り:2007/01/17(水) 00:22:12 ID:cx0pqTgm | ||||||||||||||
2まんのカーボンもう使いたくない。木の弓ほすぃ。 | ||||||||||||||
124 :名無しの笛の踊り:2007/01/17(水) 18:13:29 ID:qhGJn8ua | ||||||||||||||
清水直子さんが日本にきているのであげ。 | ||||||||||||||
しかし、東京も横浜も仕事でいけないorz | ||||||||||||||
仙台は遠いし・・・ | ||||||||||||||
125 :名無しの笛の踊り:2007/01/19(金) 16:48:06 ID:Tub4xNIy | ||||||||||||||
>>123 | ||||||||||||||
二万で手に入るカーボンなんてあったのか。でもその価格帯だと木よりカーボンの | ||||||||||||||
方がずっと良いと思うぞ。 | ||||||||||||||
126 :名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 01:36:12 ID:hj9Vqbej | ||||||||||||||
2万なら相対的にはカーボンだろう。 でもそれを使いたくないんならダメだね。 | ||||||||||||||
分割ででも買ったら? | ||||||||||||||
イーストマンの20万弱の弓でも選べば結構いいのあるよ。 | ||||||||||||||
127 :名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 22:44:34 ID:pONSVERI | ||||||||||||||
>>124 | ||||||||||||||
うふふっ… ワタシは横浜行ってきた… サインも貰っちった… | ||||||||||||||
行けなかった>>124さんに嬉しいお知らせ。今日の演奏会の模様が、3月にBSで放送されますよ。 | ||||||||||||||
128 :名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 21:21:12 ID:xoAfkwFO | ||||||||||||||
なんか過疎だな~ | ||||||||||||||
129 :124:2007/01/27(土) 21:10:17 ID:06ErSIxE | ||||||||||||||
結局、仙台に行った。 | ||||||||||||||
サインもらってきた、ミーハーだなorz | ||||||||||||||
でもサイン会するなら楽器ケース持っていけばよかったそorz | ||||||||||||||
130 :名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 02:22:13 ID:8rNVdYOB | ||||||||||||||
すみません、ちょっとお尋ねしたいのですが | ||||||||||||||
趣味でヴィオラを始めたいと思っているのですが、地元にヴィオラ専門の先生が見つかりません。 | ||||||||||||||
ヴァイオリンの先生はいるのですが、ヴィオラも教えてくれるケースはあるのでしょうか。 | ||||||||||||||
当方20歳、ヴァイオリンは小4~小6の時に小学校の管弦楽部でやっていました。個人レッスンについたことはありません。 | ||||||||||||||
131 :107:2007/01/28(日) 09:10:41 ID:eVQMfoQ3 | ||||||||||||||
>>115 | ||||||||||||||
亀レスですが、先生にも自分に合う楽器を見つけるのは | ||||||||||||||
結婚相手を選ぶより難しい、といわれました。 | ||||||||||||||
とりあえず今度調整もっていくときに楽器屋さんに | ||||||||||||||
探してるってことを言ってみます。 | ||||||||||||||
ちなみに今バシュメットの自伝「夢の駅」を読んでるんだけどすごく面白い。 | ||||||||||||||
いろんな演奏家のエピソードもすごいけど | ||||||||||||||
なによりソヴィエトってほんとにすごい国だったんだな… | ||||||||||||||
133 :名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 14:49:31 ID:/af0X6+J | ||||||||||||||
>>130 | ||||||||||||||
プロならヴァイオリンの人でもヴィオラくらい教えられると思うぞ | ||||||||||||||
とびよら歴1年のヒヨッコが言ってみる | ||||||||||||||
素直に問い合わせするのが吉 かと思う。 | ||||||||||||||
134 :名無しの笛の踊り:2007/01/28(日) 20:30:43 ID:5tdaaWOs | ||||||||||||||
>>130 | ||||||||||||||
意外と二刀流でヴィオラもやってますっていう人いるよ。 | ||||||||||||||
カルテットの仕事ではビオラやりますとか。 | ||||||||||||||
逆に、自分では弾かないけどビオラもついてでに教えてあげる | ||||||||||||||
っていうレベルの先生は微妙。 | ||||||||||||||
135 :名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 02:23:54 ID:V+I0kVve | ||||||||||||||
>>130です。 | ||||||||||||||
まずは先生に問い合わせてみることにします。 | ||||||||||||||
どうもありがとうございました。 | ||||||||||||||
137 :名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 09:55:51 ID:8/JY6uVB | ||||||||||||||
>>131 | ||||||||||||||
ヴァイオリンやチェロでもそうなんだろうけど、 | ||||||||||||||
ヴィオラはサイズの問題も絡むから、さらに | ||||||||||||||
合う楽器の範囲が狭くなるよね。 | ||||||||||||||
138 :名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 14:18:20 ID:kGMG0Kx9 | ||||||||||||||
自分は、指が短いので、悩んだ挙げ句、40.0cmにしました。 | ||||||||||||||
やっぱり、ビオラ弾きは、舌切り雀の、おじいさんの隣人、ですな。 | ||||||||||||||
139 :名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 09:06:44 ID:U6QZYHbT BE:328724892-2BP(101) | ||||||||||||||
ヴィオラが欲しいんだが、 | ||||||||||||||
どこか中古でそれなりのが安くで買えたりする店知らないか? | ||||||||||||||
大阪や京都辺りの店で頼む。 | ||||||||||||||
140 :名無しの笛の踊り:2007/02/01(木) 22:06:23 ID:9isEN+jI | ||||||||||||||
>>139 | ||||||||||||||
新作の方が中古より安いんじゃ…? | ||||||||||||||
141 :名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 00:12:01 ID:9/MLHeCK | ||||||||||||||
中古のそれなりのものはたいてい高値で取引されてるだろうに。 | ||||||||||||||
それ以前に大きさの問題を無視していいのか?>>139よ。 | ||||||||||||||
142 :名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 01:08:06 ID:umlOl//0 | ||||||||||||||
>>139 | ||||||||||||||
関東在住なんて関西の店はわからんが、 | ||||||||||||||
カーネギーと鈴木弦楽器はたまにネット上で名前を見かけるな。 | ||||||||||||||
143 :139:2007/02/02(金) 06:18:31 ID:NWvnbQmR | ||||||||||||||
そっか………中古でも安くならないのか。 | ||||||||||||||
考えてみれば、何百何千万するようなやつは無茶苦茶古いやつだから、言われてみればたしかにそうだな。 | ||||||||||||||
新品で手軽なのを探してみることにするか | ||||||||||||||
144 :名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 10:11:44 ID:VghboDCp | ||||||||||||||
最近は。ガンバとかの古楽器でもお手頃価格の中国製がある。 | ||||||||||||||
中古にこだわる必要は無いかと。 | ||||||||||||||
俺のヴィオラは25年前のチェコ製。当時本体のみで30万弱だった。 | ||||||||||||||
アメリカ製の40~50万位に匹敵する音はする。 | ||||||||||||||
145 :名無しの笛の踊り:2007/02/02(金) 18:57:03 ID:Aylv4FNY | ||||||||||||||
チェコとかハンガリー、東ヨーロッパ系は性能に比較して価格評価が不当に低いから、 | ||||||||||||||
掘り出し物を探せば、安くていいものにあたる可能性はあるな。 | ||||||||||||||
自分に評価能力があるとしてだが。 | ||||||||||||||
146 :144:2007/02/03(土) 10:53:03 ID:fi7uNNXE | ||||||||||||||
先生(プロオケ奏者)の紹介で買った楽器だったから | ||||||||||||||
当たりだったんだと思う。学生オケ仲間では時々見たけど | ||||||||||||||
普通の楽器屋ではまず見かけない物だったな。 | ||||||||||||||
149 :名無しの笛の踊り:2007/02/09(金) 21:18:22 ID:t2sXUNVD | ||||||||||||||
ヴィオラって人間の声に近い。 | ||||||||||||||
だから色っぽさがある。 | ||||||||||||||
150 :名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 00:56:17 ID:hQK6/jcG | ||||||||||||||
うっふ~ん | ||||||||||||||
151 :名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 09:11:37 ID:az2SOlVj | ||||||||||||||
C線がうまく鳴らない。音がかすれてしまう。 | ||||||||||||||
152 :名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 10:53:05 ID:1aEFmw7U | ||||||||||||||
>>151 | ||||||||||||||
毛が磨り減っている、松脂が足りない、弓の圧力が足りない。 | ||||||||||||||
C線は、ヴァイオリンのE線なんかとは別次元の運弓だから。 | ||||||||||||||
153 :151:2007/02/10(土) 14:48:36 ID:XutSUiFg | ||||||||||||||
レスありがとう。 | ||||||||||||||
弓の圧力がうまくかけられないっぽい。 | ||||||||||||||
でも意識的に圧力かけようとすると音がつぶれた感じになるんだよな | ||||||||||||||
orz | ||||||||||||||
154 :名無しの笛の踊り:2007/02/10(土) 15:46:07 ID:D27Ts9kE | ||||||||||||||
>>149 | ||||||||||||||
芥川也寸志が、昔NHKテレビの音楽番組でヴィオラ特集を | ||||||||||||||
やった時に「鼻声の魅力」なんて言っていた。 | ||||||||||||||
言い得て妙だが、何だかなあ。 | ||||||||||||||
155 :名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 04:15:42 ID:NYmU6P8X | ||||||||||||||
>>153 | ||||||||||||||
文章では分かりづらいと思うが、 | ||||||||||||||
腕の重みをきちんとかけれているか? | ||||||||||||||
音がかすれているのは、 | ||||||||||||||
弓が動く早さに対して、圧力が不足しているとそうなりやすい。 | ||||||||||||||
きちんと重みがかかるのを自分なりに確認してから音を出すというのを意識してやっていくと | ||||||||||||||
きれいな音が出せるようになる。俺はこれでいけた。 | ||||||||||||||
156 :名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 15:17:53 ID:4Izmd1Ki | ||||||||||||||
>>153 | ||||||||||||||
重さが乗らないなら、弓のスピードを遅く汁。 | ||||||||||||||
発音を良くする癖をつければ、そのうち重さも | ||||||||||||||
乗るようになってくるだろう。 | ||||||||||||||
157 :名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 16:36:19 ID:j9WINKeL | ||||||||||||||
重さがちゃんと乗って、 | ||||||||||||||
弦と弓が、かみあっている感覚が大事とおもふ | ||||||||||||||
とくに低音の弦は。 | ||||||||||||||
あと、圧力に気を取られ過ぎて、手首の柔軟性をなくさないこと。 | ||||||||||||||
158 :名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 19:46:21 ID:VAwoGlBc | ||||||||||||||
みなさんどこのオケでヴィオラ弾いてるの?個人ですか? | ||||||||||||||
159 :名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 23:08:23 ID:NYmU6P8X | ||||||||||||||
>>158 | ||||||||||||||
俺は学生オケ。 | ||||||||||||||
160 :名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 23:11:14 ID:CNyVX1G0 | ||||||||||||||
新交響楽団って入るの難しいの? | ||||||||||||||
161 :名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 00:13:45 ID:GUAKMLY5 | ||||||||||||||
>>160 | ||||||||||||||
冷やかしでちょこっと入ってみようかと思ったことがあったが、 | ||||||||||||||
オーディションの曲がホフマイスターのコンチェルトということで撃沈。 | ||||||||||||||
>>158 | ||||||||||||||
一般のアマオケ。 あとご近所さんで結成したアンサンブル。 | ||||||||||||||
162 :名無しの笛の踊り:2007/02/12(月) 13:18:08 ID:A+IgVrGt | ||||||||||||||
>>158 | ||||||||||||||
部活 | ||||||||||||||
163 :名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 09:50:14 ID:SdEdD6q+ | ||||||||||||||
>>161 | ||||||||||||||
昔はバッハの無伴奏チェロだったみたいだけど、 | ||||||||||||||
今はコンチェルトなんだ。難しいのね。 | ||||||||||||||
164 :名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 16:28:55 ID:LO/27Pu1 | ||||||||||||||
新交響楽団、どのくらいの倍率なんだろう。 | ||||||||||||||
165 :いざよひ ◆nR0QKwo/p2 :2007/02/14(水) 19:00:42 ID:C47G3un3 | ||||||||||||||
やっぱり社会人になってから始めたんじゃ、練習もままならず上手くならないね。 | ||||||||||||||
早く家に帰りたい。楽器に触れたいよ。。 | ||||||||||||||
というか子どもの頃からやっときゃよかった。 | ||||||||||||||
C線のアドバイスありがとうございました(名無しで聞いたです)。 | ||||||||||||||
166 :250:2007/02/15(木) 18:21:56 ID:+i/LuAUY | ||||||||||||||
バッハがひきたいんですが、無伴奏バイオリンの編曲版って5度下げただけですか? | ||||||||||||||
重音なんかもはしょってあるのでしょうか。 | ||||||||||||||
またプリムローズは無伴奏チェロの変曲版のほうをすすめてますが、 | ||||||||||||||
6番と5番はどうなっているんでしょうか。変則調律ですか? | ||||||||||||||
167 :名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 09:30:43 ID:xeodrIUx | ||||||||||||||
>>166 | ||||||||||||||
ヴァイオリンは5度下げただけの楽譜が多いですね。 | ||||||||||||||
物理的にヴィオラでは弾けそうにないところは、 | ||||||||||||||
小さな音符で代わりの音型が提案してあったりする。 | ||||||||||||||
チェロも、基本的にはオクターブ上げただけの楽譜。 | ||||||||||||||
ただし、6番だけは極端に音が高くなるので、移調してある | ||||||||||||||
版もありますな。 | ||||||||||||||
168 :名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 00:20:05 ID:07sqVvfU | ||||||||||||||
テレマンのヴィオラコンチェルトイイ(・∀・) | ||||||||||||||
1楽章を完璧に演奏できればアマオケのオーデション通るぞorz | ||||||||||||||
169 :名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 16:28:06 ID:lxoF8vTC | ||||||||||||||
ヴィオラのカーボン弓って使ってる人いる? | ||||||||||||||
いくつか種類があるけどどうちがうのかな?? | ||||||||||||||
170 :名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 18:43:36 ID:oIsP+BuO | ||||||||||||||
>>169 | ||||||||||||||
呼んだ? | ||||||||||||||
171 :名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 19:00:02 ID:oIsP+BuO | ||||||||||||||
>>169 | ||||||||||||||
基本的にarcus以外はウェットカーボンだからたいした違いはないと思う。 | ||||||||||||||
気に入った奴を買えばそれで良いと思うよ。 | ||||||||||||||
ちなみに自分は、無名の中国製(二万円ぐらい)をつかってる。 | ||||||||||||||
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g53314351 | ||||||||||||||
ほかに使った事があるカーボン弓は白川の出しているフィウメビアンカ | ||||||||||||||
ttp://www.violin-art.co.jp/products/StudioFIUMEBIANCA.htm | ||||||||||||||
グラッサーとかヤマハのカーボンも今後試してみたい。 | ||||||||||||||
172 :名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 22:23:52 ID:xjL85zRr | ||||||||||||||
>>166 | ||||||||||||||
普通は重音はしょってないよ。 | ||||||||||||||
ただし、下の音の長さとかスラーなんかはエディションによっては | ||||||||||||||
結構好き勝手に変えてあるから、それが嫌なら Urtext(原典版) | ||||||||||||||
ってやつを買えば良いよ。 | ||||||||||||||
チェロの5番は変則調律が指定してあるけど、楽譜は | ||||||||||||||
実音で書いてあるから書いてあるとおりに弾けばいい。 | ||||||||||||||
174 :名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 00:00:36 ID:lxoF8vTC | ||||||||||||||
>>171 | ||||||||||||||
サンクス。 | ||||||||||||||
なるほど。ウェットカーボンとドライカーボンがあるのね。 | ||||||||||||||
コルネーニョの時弓が痛まなそうだから、買おうと思ったのだが | ||||||||||||||
ドライカーボンだと結構高いのね。。。 | ||||||||||||||
ためしにYAMAHAの安い方でも買ってみるか。 | ||||||||||||||
175 :名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 00:22:25 ID:nrOq+zrV | ||||||||||||||
>>171 | ||||||||||||||
その二万のカーボン弓どう? 値段の割には装飾が豪華だし性能も価格なり以上であれば | ||||||||||||||
買おうと思ってるんだけど。 | ||||||||||||||
176 :171:2007/02/18(日) 06:34:08 ID:ZlCUh9kV | ||||||||||||||
>>175 | ||||||||||||||
値段の割になかなかのレベル. | ||||||||||||||
毛替えも問題なかった。 | ||||||||||||||
試しに先輩に使ってもらったら、「ものすごく使いやすい」とのこと。 | ||||||||||||||
腰は強い方。毛を余りはらなくても良いし、単に固いだけの弓とは違う感じ。 | ||||||||||||||
扱いは、木の弓とさほど変わらず。 | ||||||||||||||
一般にカーボンは音色が固くなるとか言っている椰子がいるが、 | ||||||||||||||
そんな事は一切ないから安心しろ。 | ||||||||||||||
杉藤の十万円以下買うよりは遥かに良い。 | ||||||||||||||
ちなみに重さは72g. | ||||||||||||||
重さは、在庫があるときには選べるらしい。 | ||||||||||||||
177 :名無しの笛の踊り:2007/02/19(月) 15:27:14 ID:9Y717vlh | ||||||||||||||
>>167,172 | ||||||||||||||
レスありがとうございます。今度東京行ったとき楽譜かってきます。 | ||||||||||||||
ビオラのおもわぬ利点は無伴奏バイオリンとチェロ | ||||||||||||||
両方そこそこ原典にちかい楽譜があることだと最近気づきました。 | ||||||||||||||
178 :名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 00:08:14 ID:1YhlgZFe | ||||||||||||||
>>176 | ||||||||||||||
サンクス。結構よさげだね。今使ってる木の弓が微妙すぎてカーボン弓を探してたんだ。 | ||||||||||||||
値段も安いし注文して見ようかな。 | ||||||||||||||
あと、以前ニュージーランドかどこかでカーボン弓と木の弓の音色の差をブラインドテストで | ||||||||||||||
実施してたなあ。結果は上位三本のうち二本がカーボン弓だったそうだ。カーボン弓の音色は | ||||||||||||||
木に劣るってのは結構プラシーボ効果が含まれてるのかな。 | ||||||||||||||
179 :171:2007/02/20(火) 22:55:11 ID:pwMnkX+K | ||||||||||||||
プラシーボ効果というよりは先入観、、、じゃないかな? | ||||||||||||||
色が普通じゃないし、だって黒で織目がぎらぎらしてるんだよw | ||||||||||||||
180 :名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 15:27:19 ID:wbBGNDd8 | ||||||||||||||
木とカーボンの材料の違いは、演奏者が感じるほどには音色にあらわれないのかな? | ||||||||||||||
ビオラの場合、音色の微妙な加減云々より、腰の強さや音量、粘りなど、 | ||||||||||||||
物理的、機能的側面のほうが評価の比重が大きいと思う。 | ||||||||||||||
そこで、バイオリンよりカーボンのメリット面が大きいんじゃないか? | ||||||||||||||
181 :名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 01:20:05 ID:dZxXhPOr | ||||||||||||||
>>180 | ||||||||||||||
それいえてるかも | ||||||||||||||
木の弓で腰の強い弓探そうと思ったら骨が折れるし、 | ||||||||||||||
見つかっても買えない値段の方が多い。 | ||||||||||||||
仮に見つかっても、バランス云々で結局気に入らなかったり。 | ||||||||||||||
そう考えるとカーボンってお得な気がする。 | ||||||||||||||
182 :名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 01:35:00 ID:Ow+rGRca | ||||||||||||||
閑話休題、びよらジョークでも | ||||||||||||||
↓ | ||||||||||||||
183 :名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 07:28:01 ID:xLqsS842 | ||||||||||||||
バイオリンとびよらの違い | ||||||||||||||
びよらは長く燃える | ||||||||||||||
184 :名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 07:57:12 ID:MoMXgIYJ | ||||||||||||||
ぼくびょらえもん | ||||||||||||||
185 :名無しの笛の踊り:2007/02/22(木) 23:26:36 ID:zO2GdqPb | ||||||||||||||
>>184 | ||||||||||||||
ウィスキー吹いたwwwwww | ||||||||||||||
186 :名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 14:47:56 ID:RFgy1ye1 | ||||||||||||||
びよら初めてもうすぐで一年、そろそろマイびよらが欲しい | ||||||||||||||
しかし学生にはお金がない…('A`) | ||||||||||||||
187 :名無しの笛の踊り:2007/02/23(金) 19:43:42 ID:wfwdo7w0 | ||||||||||||||
いくらぐらいのを買う予定? | ||||||||||||||
188 :名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 02:12:51 ID:ezvLLejL | ||||||||||||||
2,3万円あれば買えるじゃない。 | ||||||||||||||
189 :名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 02:25:12 ID:YufisUeD | ||||||||||||||
2,3万のでもいいのだが、どうせ買うならそれなりに長く付き合えるのがいいんだよな。 | ||||||||||||||
7万とか最高でも10万以内で探したいと思ってるけど | ||||||||||||||
今使ってる学校の楽器が15万のスズキびよらなんだけどなかなかいいんだよな… | ||||||||||||||
191 :名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 01:19:50 ID:m2sPgX4t | ||||||||||||||
>>189 | ||||||||||||||
スズキの中古を探すのがいいのでは? | ||||||||||||||
ツテがあれば「うちに眠ってるのあるからあげるよ」ってなことも | ||||||||||||||
ありそうだが。 つーかスズキのビオラ、家で眠ってる奴 | ||||||||||||||
結構いるだろ。 うちにも一台あるし。 | ||||||||||||||
192 :名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 20:28:24 ID:iqySup0v | ||||||||||||||
>>191 | ||||||||||||||
中古とは盲点だった。 | ||||||||||||||
先生の他にツテなんかないぞ\(`Д´)ノ | ||||||||||||||
普通のリサイクルショップってどうなんですかね? | ||||||||||||||
蛍光灯直下で保存状態がすこぶる悪そうだったりするが。 | ||||||||||||||
193 :名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 22:08:56 ID:VKK4qU/E | ||||||||||||||
>>192 | ||||||||||||||
普通のリサイクルショップは、楽器に関しては | ||||||||||||||
おまいよりシロウトだからやめとけ。 | ||||||||||||||
自分で状態を見極めて直す自信があるなら止めはせんがw | ||||||||||||||
ビオラやってた先輩とかいないのか? | ||||||||||||||
まぁ楽器くれるような気前の良い先輩は10歳以年上かも知れんが、 | ||||||||||||||
最近楽器買った奴の噂とか周りに聞いてみるぐらいだな。 | ||||||||||||||
194 :名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 09:27:36 ID:6q3G1Ft3 | ||||||||||||||
>>189 | ||||||||||||||
学校楽器って値段に関わらず良く鳴るよなぁ。 | ||||||||||||||
その楽器より良く鳴る奴をほかのメーカーでも良いので探してみては? | ||||||||||||||
あと鈴木の中古だったら、楽器屋さんに相談すると意外に出てくる。ヘフナーも。 | ||||||||||||||
195 :名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 18:49:24 ID:P5jtZTN8 | ||||||||||||||
レイトの初心者なんですが、おしえてください | ||||||||||||||
マツヤニはバイオリンといっしょのものでよいのでしょうか | ||||||||||||||
なにか、おすすめのものはありますか。 | ||||||||||||||
196 :名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 21:56:20 ID:FGw82b+G | ||||||||||||||
中国の工房で作ってる奴で15マンぐらいの奴、イーストマンとかその他最近2,3ブランドで出てきてるけど、マジお薦め。よく鳴る。 | ||||||||||||||
ダークホースはe-bayのルーマニアの5,6マンから10マンの楽器 | ||||||||||||||
弓はコーダのクラシックかフィウメ・ビアンコで10マンクラスかグラッサーのブレイデッドの5万弱のやつ。 | ||||||||||||||
これで完璧。 | ||||||||||||||
197 :名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 00:16:21 ID:Wl/j5VgD | ||||||||||||||
>>195 | ||||||||||||||
ヴァイオリンより少し粘度の高いものの方が良いとは聞いたことがあるが、まあ基本は好みだと思う。 | ||||||||||||||
とりあえずお勧めはJADE。値段を考えればかなり良い。あとはギォームのやつ。詰め替え用はそこ | ||||||||||||||
まで高くないけど、通常のは結構高い。でも性能はかなり良い。 | ||||||||||||||
198 :名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 02:15:25 ID:alcu7WyA | ||||||||||||||
>>197 | ||||||||||||||
おまいも JADE か? 奇遇だな。 | ||||||||||||||
>>195 | ||||||||||||||
ヴァイオリンと同じでいいよ。 ビオラ専用ってのもあんまりないし。 | ||||||||||||||
一通り買って試すのが結局一番すっきりする。 | ||||||||||||||
候補は ベルナルデル、黒猫、ギョーム、アルシェ201 | ||||||||||||||
JADE、リーベンツェーラー、HIDERSINE あたりかな。 | ||||||||||||||
一つだけ挙げるなら JADE。 しっかり引っかかるのが良いなら黒猫。 | ||||||||||||||
汚い音を何とか誤魔化したいならベルナルデルかミラン。 | ||||||||||||||
199 :名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 09:21:40 ID:AbKCtUdg | ||||||||||||||
ためになるなぁ。 | ||||||||||||||
私は名前がよくわからないけど、千円くらいの韓国品。 | ||||||||||||||
ダークって書いてあって、バイオリン用より粘度が高いものを使ってる。 | ||||||||||||||
それなりに高い物を買えばいいんだろうけど、ついケチってしまう。 | ||||||||||||||
黒猫は毎回つけなくてはいけないとどこか読んだ記憶がある。粘度が低いの? | ||||||||||||||
200 :名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 11:57:57 ID:hM0lPbl+ | ||||||||||||||
>>197,>>198 | ||||||||||||||
おまいらも JADE か? 奇遇だな。 | ||||||||||||||
>>195 | ||||||||||||||
粘度が高めのものなら、JFRやアルシェ401、オイドクサ、黒猫ダークあたりがおすすめ。 | ||||||||||||||
中くらいの粘度ならJADE。 | ||||||||||||||
季節によって使い分けても良いと思うけど。 | ||||||||||||||
>>199 | ||||||||||||||
指板が真っ白になるから。 | ||||||||||||||
黒猫は飛び散りやすい。 | ||||||||||||||
201 :名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 20:17:42 ID:Rf9bwnnU | ||||||||||||||
>>193-194 | ||||||||||||||
ありがとうございます。 | ||||||||||||||
いまいち周りに自前の楽器持ってる人がいないので言う通りに中古で探してみます | ||||||||||||||
学校の楽器って扱いはそこまで良くなさそうなのに鳴りますよね! | ||||||||||||||
> >>199 | ||||||||||||||
> 指板が真っ白になるから。 | ||||||||||||||
> 黒猫は飛び散りやすい。 | ||||||||||||||
なるなるwww | ||||||||||||||
そのままピッチカートすると指がベタベタになったり | ||||||||||||||
202 :名無しの笛の踊り:2007/02/27(火) 23:43:33 ID:alcu7WyA | ||||||||||||||
黒猫使ってると pp のピツィカートはそっとさわるだけで鳴るw | ||||||||||||||
203 :名無しの笛の踊り:2007/02/28(水) 07:17:20 ID:rbPvfoMr | ||||||||||||||
>>202 | ||||||||||||||
指に弦が張り付くからねw | ||||||||||||||
でもその後の指先のべたべたはいかがなものだろうか。 | ||||||||||||||
204 :名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 02:07:20 ID:XewpIxxK | ||||||||||||||
弓のラッピングがベタベタするのはやだな。 | ||||||||||||||
練習のときはズボンの太ももで拭くw | ||||||||||||||
205 :名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 20:58:02 ID:5MIjtvUP | ||||||||||||||
黒猫のお陰で練習中もクロスが手放せません。 | ||||||||||||||
206 :名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 21:46:25 ID:2hkveORa | ||||||||||||||
黒猫ってそうなんだぁ。参考になります。 | ||||||||||||||
207 :名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 11:01:14 ID:1YfKxOKb | ||||||||||||||
オススメの弦教えて | ||||||||||||||
安めで | ||||||||||||||
208 :名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 14:07:55 ID:roLaCMGH | ||||||||||||||
ヘリコア。 | ||||||||||||||
もっと安いのなら、クロムコア、でも音悪い。安っぽい音になるよ? | ||||||||||||||
209 :名無しの笛の踊り:2007/03/02(金) 15:58:03 ID:u8n0ynCq | ||||||||||||||
黒猫ってフランス製なんだね | ||||||||||||||
ずーっとシュバルツカッツェって思ってた | ||||||||||||||
210 :名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 00:57:48 ID:a2w5EKt3 | ||||||||||||||
何か私は凄くいいと思うのですがヴィオラって | ||||||||||||||
微妙なポジションの楽器ですよね。 | ||||||||||||||
バイオリンやチェロのようにあまり華がある楽器って感じがしないし | ||||||||||||||
ケースだけだとバイオリンに間違えられる・・・ | ||||||||||||||
何か損をしている楽器という感じが否めないのですが・・・ | ||||||||||||||
もちろん自分は好きです。 | ||||||||||||||
皆さんが思うヴィオラのいい点ってどういうところですか? | ||||||||||||||
またどういう点に魅力を感じますか? | ||||||||||||||
211 :名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 11:05:34 ID:jv841ETy | ||||||||||||||
音色 | ||||||||||||||
212 :名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 13:42:10 ID:tIxzI+Yq | ||||||||||||||
同じ音域帯のクラリネットやホルンは、それなりに自己主張のある | ||||||||||||||
楽器なのに。まあ、オケの管楽器は音域だけじゃなくて音色に特色を | ||||||||||||||
持たせるように楽器の構造が違う物を取りそろえてあるからなんだろうけど。 | ||||||||||||||
弦楽器は同族楽器だからどうしても中音域は・・・ | ||||||||||||||
213 :名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 14:03:35 ID:7ve56fjI | ||||||||||||||
バイオリンでだせないのはドからソまでで、その辺はチェロでも楽勝で出せる音域だし | ||||||||||||||
たとえば1stVn,2ndVn,3rdVn,vclとか | ||||||||||||||
1stvn,2ndvn,1stvcl,2ndvcl | ||||||||||||||
といった弦楽4部でかいたらもっといい響きができるのではないか。 | ||||||||||||||
弦楽4部という固定観念にしばられすぎなのではと思う。 | ||||||||||||||
おれはなくてもそんなに困らない楽器、ていうポジションが好きだな。 | ||||||||||||||
214 :名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 14:11:47 ID:LLvYTyV1 | ||||||||||||||
確かにどんな楽器でも同属楽器だけでコンソートとかやったら | ||||||||||||||
中域は地味な役だろうな。 | ||||||||||||||
それに各楽器の音域が狭かった頃はそれなりに縄張りが | ||||||||||||||
あったろうが、音域が拡大し始めると汎用性が高い幾つかの楽器だけ | ||||||||||||||
が人気になって勝ち組と負け組に分かれるというか・・・。 | ||||||||||||||
215 :名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 14:22:51 ID:LLvYTyV1 | ||||||||||||||
>>213 | ||||||||||||||
18~19世紀に変則調弦や5弦仕様がまだスタンダードな | ||||||||||||||
4弦と同じくらいの地位を保ってたら | ||||||||||||||
今のバスみたいに二手に分かれて2ndVnやVcの一部が | ||||||||||||||
Va食ってたかもな。 | ||||||||||||||
216 :名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 14:46:36 ID:wxROlili | ||||||||||||||
ヴァイオリンになくてヴィオラにあるのはC線だけど、 | ||||||||||||||
実は、ヴィオラらしい音色を一番感じるのはG線じゃないかと | ||||||||||||||
思っている。ヴァイオリンのG線よりも深みのある響きで、 | ||||||||||||||
チェロのA線みたいに甲高くもない。 | ||||||||||||||
217 :名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 22:16:09 ID:2mMQmfol | ||||||||||||||
■C線:渋くコクのある音色 | ||||||||||||||
■G線:深みのある音色 | ||||||||||||||
■D線:まろやかで温かみのある音色 | ||||||||||||||
■A線:官能的な音色 | ||||||||||||||
音域のみで言ったら存在価値の無い楽器だけれど、あの独特の響きは何物にも代え難い | ||||||||||||||
ものだと思う。作曲家でびよら弾きは多いが、多分この音色に惹かれていたのでは? | ||||||||||||||
C線開放弦の音が好きだな。身体の芯にじんじん響いてくる。 | ||||||||||||||
ドヴォルザーク:テルツェット 第4楽章 | ||||||||||||||
モーツァルト:VnとVaの為の二重奏曲第1番 第2楽章 | ||||||||||||||
ヒンデミット:無伴奏ヴィオラソナタ op.25-1 第4楽章 | ||||||||||||||
等の、C線開放弦をバスラインで用いている曲は聴いていてぞくぞくする。 | ||||||||||||||
218 :名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 22:20:25 ID:2mMQmfol | ||||||||||||||
オリジナル曲ではないが、マレの《5つの古いフランス舞曲》の第3楽章でC線開放弦を | ||||||||||||||
ドローンとして用いる手法は、C線開放弦フェチにはたまらない。 | ||||||||||||||
オリジナル曲では、ブリッジの《ペンシェロ》がC線開放弦多用していて良いな。 | ||||||||||||||
219 :名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 22:36:16 ID:h+td2Syb | ||||||||||||||
>>218 | ||||||||||||||
マレの曲譜面あります? | ||||||||||||||
中々見付からないorz | ||||||||||||||
220 :名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:09:03 ID:PAb8+xY4 | ||||||||||||||
>>210 | ||||||||||||||
ビオラのいいところは落ち着いて弾けるところかな。 | ||||||||||||||
景色を楽しみながらドライブみたいな感じ。 | ||||||||||||||
あとはジョークネタが一番多いところだw | ||||||||||||||
221 :名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 23:57:49 ID:2rsCc6UP | ||||||||||||||
そもそも | ||||||||||||||
ヴァイオリン→小さいヴィオラ | ||||||||||||||
チェロ→小さい「大きいヴィオラ」 | ||||||||||||||
って意味だからね。 | ||||||||||||||
ヴァイオリン族じゃなく、ヴィオラ族と呼ばれるべきなんだよな。 | ||||||||||||||
(ただし、ガンバとかスパッラとかの区別がなくなるが) | ||||||||||||||
ヴィオラも、管楽器にA管、B管があるように | ||||||||||||||
スコルダトゥーラ用の弦を開発して | ||||||||||||||
全音低いB-F-C-G弦とか五度低いF-C-G-D弦、五度高いG-D-A-E弦(ヴァイオリンと同じ)とか | ||||||||||||||
色々張り替えてヴィオラの音色だけでアンサンブルができるようにすれば | ||||||||||||||
リコーダーアンサンブルのように楽器の使用幅が広がるかもね。(譜面は移調して書けばいいし) | ||||||||||||||
222 :名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 02:02:14 ID:n+S8yuaH | ||||||||||||||
ロンドン・ヴィオラ・サウンド とかいう、総勢40名ぐらいの | ||||||||||||||
ビオラアンサンブルのCD持ってるけど、 | ||||||||||||||
なんか音にもやがかかってるぞw | ||||||||||||||
223 :218:2007/03/04(日) 11:56:14 ID:32p47Hoi | ||||||||||||||
>>219 | ||||||||||||||
輸入譜なら持っている。アカデミア等の楽譜屋で注文すれば、手に入ると思うよ。 | ||||||||||||||
224 :名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 12:29:08 ID:eISr0zwf | ||||||||||||||
>>222 | ||||||||||||||
もし、CALAレーベルのCD(チェロとかでも似た企画アリ) | ||||||||||||||
だったら、録音は良いほうだと思う。 | ||||||||||||||
どちらかというと、シンプルな装置で録音した自然な音のつくりだから | ||||||||||||||
メジャーレーベルのクラシックとかPOPSなどの | ||||||||||||||
作られた音にあわせたオーディオだと、ふやけた音になることが多い。 | ||||||||||||||
225 :名無しの笛の踊り:2007/03/04(日) 17:03:01 ID:n+S8yuaH | ||||||||||||||
>>224 | ||||||||||||||
録音品質の話じゃなくて、楽器がビオラばっかりだと | ||||||||||||||
モコモコでつまらんって話だよ。 | ||||||||||||||
226 :名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 00:14:17 ID:9OZVn6cZ | ||||||||||||||
それは演奏の仕方や作曲・編曲の技術による。 | ||||||||||||||
工夫しなかったら、どんな楽器も同じ楽器だけでは単色のつまらない曲になる。 | ||||||||||||||
フルートでもトロンボーンでもチェロでもサックスでも同じこと。 | ||||||||||||||
それにモコモコした音色がヴィオラの持ち味なんだから、 | ||||||||||||||
曖昧模糊とした曲想の曲を作れば良いのであって、 | ||||||||||||||
それにどうこういうのは「ハープはポロポロしていてつまらん」というのと同じ。 | ||||||||||||||
227 :名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 02:24:42 ID:GqnHMDV9 | ||||||||||||||
今日も弾いたぜマイビオラ | ||||||||||||||
228 :名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 20:35:23 ID:3S4JVyZT | ||||||||||||||
久しぶり~ | ||||||||||||||
229 :名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 14:36:19 ID:il7ltwam | ||||||||||||||
始めてもうすぐ3年になるのですが、皆さんはどの弦がオススメですか?? | ||||||||||||||
230 :名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 15:39:02 ID:xJRHRzWQ | ||||||||||||||
>>229 | ||||||||||||||
A線かな。 | ||||||||||||||
231 :名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 20:36:09 ID:dAZ7P3WU | ||||||||||||||
そうじゃないだろw | ||||||||||||||
232 :名無しの笛の踊り:2007/03/06(火) 21:07:30 ID:KviMdWL/ | ||||||||||||||
>>229 | ||||||||||||||
山の手線 | ||||||||||||||
233 :名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 01:35:24 ID:dmTZV1oK | ||||||||||||||
>>230 | ||||||||||||||
ドの弦はC線だろ。 | ||||||||||||||
>>229 | ||||||||||||||
ビオラなら 一度は使え スピロコア | ||||||||||||||
234 :名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 08:34:45 ID:xgqENHIb | ||||||||||||||
4本同じ種類の弦をそろえるのと、1本ごと好みのものを使うのとどちらがいいでしょうか。 | ||||||||||||||
235 :名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 09:10:45 ID:oL4ra2z5 | ||||||||||||||
>>234 | ||||||||||||||
とりあえず、C、G、Dは同じ銘柄にそろえて、Aはお好きにどうぞ。 | ||||||||||||||
個人的に四弦ともナイロンで揃えた方がアジャスターなしで調弦できるし、 | ||||||||||||||
ヴァイオリンのAに合わせるときに合わせやすいと思う。 | ||||||||||||||
Aだけスチールにすると、各弦の音のつながりが悪いと思う(多分俺だけ) | ||||||||||||||
まぁ、A線の定番はヤーガーじゃないかな?違ってたらごめん。 | ||||||||||||||
236 :名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 10:57:54 ID:qOfk6Xoo | ||||||||||||||
各弦の張力が、あまり違いすぎると楽器に悪い影響がある、 | ||||||||||||||
とか、聞いたことあるぞ。 | ||||||||||||||
自分では実行した経験ないけど。 | ||||||||||||||
237 :名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 12:36:08 ID:OE8bgfaH | ||||||||||||||
見た目の統一感が失われるという理由だけで4本同じ種類を選んでいる俺最強。 | ||||||||||||||
238 :名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 13:10:55 ID:kfPOxFKn | ||||||||||||||
>>233さん | ||||||||||||||
ありがとうございます。 | ||||||||||||||
239 :名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 13:22:53 ID:xlz5Y6Bp | ||||||||||||||
私の楽器は少し音がこもり気味なのでこのセッティング。 | ||||||||||||||
C: スピロコア タングステン巻 | ||||||||||||||
G: エヴァ ピラッツィ | ||||||||||||||
D: エヴァ ピラッツィ | ||||||||||||||
A: ラーセン soft | ||||||||||||||
エヴァは本当に明るい音色で音量大。ブリブリ鳴る。 | ||||||||||||||
楽器によってはヒステリックな音に聴こえるかも。 | ||||||||||||||
音色だけをとるならオブリガートがおすすめ。 | ||||||||||||||
ラーセンのsoftは弦が細いからハイポジがとりやすく、美しい音色。 | ||||||||||||||
ヤーガーは良くも悪くもスチール弦。安っぽくてあまり好きではない。 | ||||||||||||||
C線はコレルリアリアンスも渋くていい感じ。 | ||||||||||||||
個人的に、弦の種類が異なってるほうがマニアックで凝ってるように見えて好きw | ||||||||||||||
240 :名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 16:56:49 ID:K9uGvb1N | ||||||||||||||
金属巻ガット信奉者のオケ奏者が先生だったが、 | ||||||||||||||
A線だけはヤーガーを使っていたなあ。 | ||||||||||||||
もう、20年前の事なんで、今は知らないけど。 | ||||||||||||||
私は、ガット高いんで、今はシノクサ。 | ||||||||||||||
ドミナントはよく切れるから止めた。 | ||||||||||||||
241 :名無しの笛の踊り:2007/03/07(水) 22:10:52 ID:yATvzKat | ||||||||||||||
C線で弾くDの音が好き | ||||||||||||||
242 :名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 01:06:15 ID:Y/p6vpDE | ||||||||||||||
最近お値段のはる楽器を触らしてもらったがドミナントが一番音色の自由度が高かった。 | ||||||||||||||
プロが使うのも納得。 | ||||||||||||||
弦の力で音色を補うのにはコレルリアリアンス最強。ただハンドリングがむずかしい。 | ||||||||||||||
次にオブリガートかな。しっとりとした音色かつレスポンスがよい。 | ||||||||||||||
そうはいっても結局オイドクサを使うおれ。 | ||||||||||||||
243 :名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 01:07:32 ID:R3T1uxt6 | ||||||||||||||
>>230 | ||||||||||||||
そういうお前は4弦全部A線で張ってしまえ。 | ||||||||||||||
全部違う種類で張れば音色の違いを楽しめるぞ。 | ||||||||||||||
(低い音程はサブハーモニクスで対応すればよし?) | ||||||||||||||
244 :名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 01:54:32 ID:lYbaqNHC | ||||||||||||||
ADG線ダダリオのヘリコア | ||||||||||||||
C線スピロコア | ||||||||||||||
この組み合わせ、値段安いのに楽器も良く鳴ってコスパ最高。 | ||||||||||||||
245 :名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 11:30:52 ID:qut0Adbt | ||||||||||||||
力強いC絃は? | ||||||||||||||
246 :名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 12:46:49 ID:D3oLKQVH | ||||||||||||||
そういえば弦に色糸がついてるけど、あれって世界共通? | ||||||||||||||
247 :名無しの笛の踊り:2007/03/08(木) 23:45:11 ID:c5bcGVZN | ||||||||||||||
全部ドミナントの俺は逝ってよしだなorz | ||||||||||||||
248 :名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 00:43:36 ID:9ZSpLaNP | ||||||||||||||
>>247 | ||||||||||||||
ドミナントでもいいんじゃね? | ||||||||||||||
弦なんぞにあーだこーだとこだわってるうちは | ||||||||||||||
まだまだだと。 | ||||||||||||||
249 :名無しの笛の踊り:2007/03/09(金) 12:46:16 ID:ybeF7xDG | ||||||||||||||
耳がビオラ耳になってきて、オーケストラCD聞いても自然とビオラの音を追うようになった。 | ||||||||||||||
特にC線とA線が、厚い音の中でも浮いて聞こえる。 | ||||||||||||||
250 :名無しの笛の踊り:2007/03/10(土) 01:19:26 ID:QWKLQ3hR | ||||||||||||||
>>249 | ||||||||||||||
そんな君にオススメの指揮者はジュリーニ。 | ||||||||||||||
251 :いざよひ ◆nR0QKwo/p2 :2007/03/10(土) 14:07:33 ID:v19EvUEY | ||||||||||||||
わしもC線のDの音が好き。 | ||||||||||||||
しかしおとなしくて目立たない楽器だよね。 | ||||||||||||||
もっともっとビオラの曲やCDがでればいいのに。 | ||||||||||||||
バイオリンはちっこいビオラって意味だったんでしょ? | ||||||||||||||
なんで本家のこっちがさみしいんじゃー! | ||||||||||||||
253 :名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 19:01:42 ID:Fo2cP2w9 | ||||||||||||||
びよら弾きの作曲家っていなかったっけ? | ||||||||||||||
ソナタや協奏曲とか作ってくれたら良かったのに | ||||||||||||||
254 :名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 20:37:51 ID:vyHtOe2b | ||||||||||||||
パガニーニはヴィオラも持ってたみたいだが | ||||||||||||||
ベルリオーズに曲を頼んで結局それも弾かなかったみたいだな。 | ||||||||||||||
255 :名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 23:03:37 ID:HNbPn67u | ||||||||||||||
>>253 | ||||||||||||||
そこでなぜヒンデミットの名が出ないのか。 | ||||||||||||||
アマール四重奏団のヴィオリストにしてウォルトンのコンチェルト独奏初演者。 | ||||||||||||||
無伴奏ソナタはこのジャンルの金字塔、ピアノ伴奏版も言うに及ばず、 | ||||||||||||||
「葬送音楽」「シュヴァーネンドレーヤ」といった協奏作品も優れている。 | ||||||||||||||
…だなんて、このスレで今更書くまでも無い神的存在なのに。 | ||||||||||||||
256 :名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 23:18:24 ID:stF9Q2Aq | ||||||||||||||
>>253 | ||||||||||||||
たくさんいるよ。 | ||||||||||||||
ドヴォルザーク:作曲家になる前はプロのびよら弾き | ||||||||||||||
バッハ:教会かどっかでびよら弾いていた | ||||||||||||||
モーツァルト:ばおりん弾きとしてかなりの腕前だったがびよらを好んで弾いていた | ||||||||||||||
ヴォーン=ウィリアムズ:音楽院でびよらを専攻していた | ||||||||||||||
ヒンデミット:びよらー作曲家の代名詞みたいな御大 | ||||||||||||||
他にもベートーヴェンやシューベルト等の大物作曲家にびよら弾きは多い。 | ||||||||||||||
指揮者だと、ジュリーニやノイマンが元びよら弾きとして有名。 | ||||||||||||||
このウェブサイトを参考にしてね。 | ||||||||||||||
http://www.viola.com/famousnames.html | ||||||||||||||
本当かどうか知らないが、ジミ・ヘンドリックスがびよら弾きだったみたい! | ||||||||||||||
上記のリストに記載無い作曲家でびよら弾きだったらしいのは、ロッシーニ,ブリテ | ||||||||||||||
ン,コダーイ,レスピーギ等。 | ||||||||||||||
びよら曲を大量に作曲した作曲家で、ロッラという人もいるよ。 | ||||||||||||||
257 :名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 23:21:34 ID:stF9Q2Aq | ||||||||||||||
ヴュータンもびよら弾きだった筈。 | ||||||||||||||
個人的には、ドヴォルザークにびよら小品集を作曲してもらいたかったなぁ。 | ||||||||||||||
258 :名無しの笛の踊り:2007/03/12(月) 23:35:42 ID:k1lItPbD | ||||||||||||||
>>256 | ||||||||||||||
そのサイトに皇太子がでているのは | ||||||||||||||
ワロタ。 | ||||||||||||||
259 :名無しの笛の踊り:2007/03/13(火) 06:52:42 ID:sPOFdRwc | ||||||||||||||
ほんとだw | ||||||||||||||
260 :名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 09:53:45 ID:WXd5QCg+ | ||||||||||||||
ドボルザークのチェロコンってヴィオラ編曲版ありますか? | ||||||||||||||
261 :名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 21:42:48 ID:IIjzHQa/ | ||||||||||||||
あった気がする。 | ||||||||||||||
262 :名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 21:53:38 ID:KjCs2SVa | ||||||||||||||
http://www.violin-score.net/scb/shop/shop.cgi?No=511 | ||||||||||||||
これだと思う | ||||||||||||||
263 :名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 12:13:01 ID:j/CsBOAp | ||||||||||||||
>>260 | ||||||||||||||
譜面持ってる。1オクターブあがっただけだ。 | ||||||||||||||
264 :260:2007/03/15(木) 12:44:12 ID:VLEKsHHV | ||||||||||||||
ありがとうございます | ||||||||||||||
また練習する楽しみが増えました。 | ||||||||||||||
265 :名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 15:03:38 ID:2MqHXz0L | ||||||||||||||
ルビンシテインのヴィオラ・ソナタが名曲と聞いたが | ||||||||||||||
おすすめのCDはありますか? | ||||||||||||||
266 :名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 18:54:56 ID:dXSAn3KU | ||||||||||||||
>>256 | ||||||||||||||
カレル・ドレジャール演奏の CD しか見たことないな。 | ||||||||||||||
まぁ、ビオラらしい名曲の一つであることには間違いない。 | ||||||||||||||
個人的にはおとぎの絵本より好きだ。 | ||||||||||||||
267 :名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 23:45:18 ID:pCg3gV6W | ||||||||||||||
■ヴィオラの為のオリジナル曲(編曲ではない) | ||||||||||||||
■初心者も演奏可能 | ||||||||||||||
■C線を活用している | ||||||||||||||
この条件を満たす曲って、なかなか無いね。探しているのだが…。 | ||||||||||||||
テレマンのコンチェルトの第1楽章くらいかな? | ||||||||||||||
268 :名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 00:02:10 ID:TiOVAdvH | ||||||||||||||
クリスチャンバッハも初心者でもひけるでそ | ||||||||||||||
269 :名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 08:40:48 ID:FEYsjYaJ | ||||||||||||||
初心者って。。。。レイトスターターの方がまだしも・・・ | ||||||||||||||
270 :名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 16:01:23 ID:wShfxYDS | ||||||||||||||
初心者じゃ無理だそ。ヴィオラにとっては弾きやすい けど。 | ||||||||||||||
チェロで弾くとムズいよアレ。 | ||||||||||||||
271 :名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 22:00:45 ID:FJJ7itKV | ||||||||||||||
現在ヴィオラでパガニーニのカプリース5番を弾いているのですが、 | ||||||||||||||
急速なスタッカートを弾こうとするとソティエになってしまいます。 | ||||||||||||||
解決策はないでしょうか?? | ||||||||||||||
272 :名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 23:22:55 ID:FEYsjYaJ | ||||||||||||||
1)良い弓にカエル | ||||||||||||||
2)いったんテンポを落として確実性を確かめながら段々とテンポを上げていく | ||||||||||||||
3)本当に奏法(ソーティエデアルコト)が不適切なのかどうかを検討し直す。 | ||||||||||||||
273 :名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 23:42:04 ID:+rYhRoge | ||||||||||||||
>>271 | ||||||||||||||
別の曲にするw | ||||||||||||||
274 :名無しの笛の踊り:2007/03/17(土) 11:22:12 ID:AihvcqAc | ||||||||||||||
>>274 | ||||||||||||||
5)弓の逆さにして弓先の方を弓もとにして弾く これである程度コントロールが出来るようになったら普通の方向に戻す。 | ||||||||||||||
275 :名無しの笛の踊り:2007/03/18(日) 01:43:49 ID:e6Uc1vOz | ||||||||||||||
>>256 | ||||||||||||||
サイトをざっと見たが、モンテヴェルディは違うな。 | ||||||||||||||
彼はヴィオラ・ダ・ガンバ奏者。 | ||||||||||||||
載ってない人物では大バッハ長男のWFバッハが弾いた可能性がある。 | ||||||||||||||
ヴィオラ二挺のデュエットなんての書いているから。 | ||||||||||||||
276 :名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 12:54:11 ID:9YeRodSX | ||||||||||||||
モンテベルディのころってこの楽器なんて名前だったんだ | ||||||||||||||
ビオラダブラッチョ? | ||||||||||||||
277 :名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 12:59:32 ID:baWubxPy | ||||||||||||||
びよらだプゲラッチョ | ||||||||||||||
278 :名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 13:04:22 ID:lFfZdOFA | ||||||||||||||
正式名称は今もヴィオラ・ダ・ブラッチョ | ||||||||||||||
279 :名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 15:17:03 ID:fnWHcW2Y | ||||||||||||||
正式とかじゃなくて視点の問題かと。 | ||||||||||||||
楽器の構え方に着目すればヴィオラ・ダ・ブラッチョ | ||||||||||||||
弦の鳴らし方に着目すればヴィオラ・ダルコ | ||||||||||||||
声楽的音域に着目すればアルト・ヴィオロン | ||||||||||||||
楽器全体から見て弦であることに着目すればライア | ||||||||||||||
280 :名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 23:27:40 ID:SIlT/kjn | ||||||||||||||
パガニーニのカプリース24番のVar.3は移弦しながら弾いてますか?? | ||||||||||||||
それともC線とG線で弾いてますか?どなたか意見をお願いします。 | ||||||||||||||
ちなみに自分はオクターブを上げて弾いてます | ||||||||||||||
281 :名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 23:49:54 ID:QETz687o | ||||||||||||||
パガニーニという時点で驚異 | ||||||||||||||
282 :名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 00:05:15 ID:z4ztzIC5 | ||||||||||||||
下の音だけオクターブ上げるなら | ||||||||||||||
簡単に弾けそうだがw | ||||||||||||||
1回目のE-Gis-B-A はCG線、2回目はB-A を GD線で弾いて次の D にシフトする。 | ||||||||||||||
G-A-B-H は Aから移弦、F-G-Gis-A 以降は CG線。 | ||||||||||||||
要はC より高い音に行く前は移弦するが、 | ||||||||||||||
それ以外は CG線で頑張る。 ってぐらいで勘弁して。 | ||||||||||||||
283 :280:2007/03/24(土) 00:57:22 ID:9KYYsXd3 | ||||||||||||||
ご意見有難う御座います^^ | ||||||||||||||
284 :名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 20:31:19 ID:pDYb6ICs | ||||||||||||||
JADEって松ヤニどや? | ||||||||||||||
285 :名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 22:32:14 ID:ID65J483 | ||||||||||||||
愛用してるよ。 | ||||||||||||||
286 :名無しの笛の踊り:2007/03/25(日) 23:43:15 ID:NR1M4Vbs | ||||||||||||||
おれも愛用してる。 | ||||||||||||||
287 :名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 11:54:08 ID:3dlZwS7p | ||||||||||||||
昨日N響アワーみてたけど、ファウストのごうばつ(←変換でないのでひらがな) | ||||||||||||||
って、かっこいビオラソロのオブリガートあるんだね。はじめてみた | ||||||||||||||
店村さんの音ソロできいたのはあんまりないんだけど、華やかな音だね。 | ||||||||||||||
288 :名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 21:57:51 ID:EeHS7eh9 | ||||||||||||||
何だと!? 見損ねた。。。orz | ||||||||||||||
289 :名無しの笛の踊り:2007/03/27(火) 09:34:57 ID:48RguyuY | ||||||||||||||
ベルリオーズ興味ないやってスルーしてしまった\(^o^)/ | ||||||||||||||
290 :名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 21:39:34 ID:3VSx363v | ||||||||||||||
イタリアのオケで修行してきたんだよね、店村さん。 | ||||||||||||||
イタリアの弦の輝き×ビオラ で意外にも艶と伸びのあるビオリストがいそうな気がするんだよな、イタリア。 | ||||||||||||||
291 :名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 02:05:33 ID:C2M2JjIA | ||||||||||||||
偏見だけど、イタリーは弦楽器なんてチマチマ | ||||||||||||||
やってられねーよって奴が多そうだ。 | ||||||||||||||
それならテキトーに歌でも歌ってナンパに励むぜ。みたいな。 | ||||||||||||||
292 :名無しの笛の踊り:2007/03/30(金) 23:19:27 ID:3AFAiYlQ | ||||||||||||||
>>291 | ||||||||||||||
そう見せておいて、実はドイツ人や日本人なんかよりもテクの上手い | ||||||||||||||
奏者がウジャウジャいる、というのがイタリアっぽいと思うが。 | ||||||||||||||
293 :名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 08:25:48 ID:QsvBcpzB | ||||||||||||||
実は当たると侮れない凄演が聴ける、というのがイタリアのオケ、でも気が乗らないとバラバラだ、とか大昔店村氏自身が言っていたインタビューをおんともで読んだことがある。 | ||||||||||||||
うちにあるイタリアの合奏団とイタリアのソリストがやったヒンデミットの葬送音楽、実によい演奏です。 クリアでしかも葬送音楽の名にふさわしい沈鬱さが現れている。 | ||||||||||||||
294 :23:2007/03/31(土) 10:31:58 ID:vVctXEBe | ||||||||||||||
気候の影響もおおきんじゃないんだろうか | ||||||||||||||
このさき梅雨にむかって楽器がならないこと、ほんとつらいよね | ||||||||||||||
295 :名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 18:26:50 ID:kud96g8x | ||||||||||||||
子供のころからバイオリン習っているけどそんなに飛びぬけて上手いってわけじゃない | ||||||||||||||
ビオラも少し興味がある(音は好き)って場合 | ||||||||||||||
①音大に入るのはビオラとバイオリンどっちが楽ですか? | ||||||||||||||
②卒業したあとどっちが職がありますか?(演奏家 と 教師) | ||||||||||||||
296 :名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 18:46:52 ID:3ilFe81R | ||||||||||||||
飛び抜けて上手でないのなら、三流音大くらいしか行くところはない。下手なまま卒業、職がなくて路頭に迷う。金が有り余ってる、卒業したら嫁に行く、くらいならそれでもいいかも。 | ||||||||||||||
297 :名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 19:02:37 ID:0WEWGd+1 | ||||||||||||||
ビオラだけ教えては食べていけない | ||||||||||||||
298 :名無しの笛の踊り:2007/04/04(水) 02:23:25 ID:J6kmlfea | ||||||||||||||
>>295 | ||||||||||||||
1:ビオラ | ||||||||||||||
2:ビオラ(ただしヴァイオリンもそれなりに弾ける前提) | ||||||||||||||
299 :名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 20:46:48 ID:WNMhXt/S | ||||||||||||||
お前にはヴィオラの長所である渋みが足りない、と後輩に言われた。 | ||||||||||||||
だるだる&独学で続けたからかなぁ。 | ||||||||||||||
どんな練習すれば渋みが身に付くの? | ||||||||||||||
300 :名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 22:49:49 ID:PuckGG2t | ||||||||||||||
>>299 | ||||||||||||||
ビオラを手にした時点で十分渋い。 気にすんな。 | ||||||||||||||
301 :名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 08:41:44 ID:c0T+fk9d | ||||||||||||||
初心者なんですがおしえてください | ||||||||||||||
(娘の)バイオリンの先生にビオラは5度の重音1本の指ではおさえられないと | ||||||||||||||
いわれましたが本当でしょうか | ||||||||||||||
302 :名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 09:05:49 ID:XJotP0zo | ||||||||||||||
関係ないが、ヴィオラ・ダ・ガンバをやっている。 | ||||||||||||||
こちらも渋い。手を付けた時点で。 | ||||||||||||||
303 :名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 09:52:41 ID:OS6JK519 | ||||||||||||||
>>301 | ||||||||||||||
手が普通の大きさの男性なら4(小指)以外押さえられます。 | ||||||||||||||
指が特に細い女性とかだと少し厳しいかも知れません。 | ||||||||||||||
○か×二択となると、その先生の意見は×となってしまいますね。 | ||||||||||||||
304 :名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 13:33:18 ID:FsTuLo1L | ||||||||||||||
初心者なのですが、簡単な練習曲を教えてください。 | ||||||||||||||
305 :名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 16:30:03 ID:fAZQ+pYB | ||||||||||||||
>>304 | ||||||||||||||
無難に、クロイツェルの42etude | ||||||||||||||
306 :名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 16:40:05 ID:NcSBhYRb | ||||||||||||||
>>299 | ||||||||||||||
渋いヴィオラなんて、当たり前でつまらない。 | ||||||||||||||
華やかなヴィオラがあってもいい。 | ||||||||||||||
309 :名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 21:55:33 ID:Oq0qWaZ8 | ||||||||||||||
派手さは無いが、端正なビオラってのも魅力的だな。 | ||||||||||||||
>>304-305 | ||||||||||||||
クロイツェルは簡単とは言いがたい気もするが。。。 | ||||||||||||||
カイザーか SITT あたりはどうだ? | ||||||||||||||
310 :名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 23:03:13 ID:BpJsSCBT | ||||||||||||||
先生がいないよー。 | ||||||||||||||
311 :名無しの笛の踊り:2007/04/09(月) 00:10:03 ID:AeGvM0x1 | ||||||||||||||
俺はジットの次にカンパニョーリというのをやらされて、 | ||||||||||||||
それで足りない課題だけクロイツェルのヴィオラ版で | ||||||||||||||
補う形だったなあ。先生は現役のオケ奏者だった。 | ||||||||||||||
312 :名無しの笛の踊り:2007/04/10(火) 21:22:31 ID:or/Crw5+ | ||||||||||||||
http://www.hmv.co.jp/product/detail/182647 | ||||||||||||||
これ買った方、良かったですか? | ||||||||||||||
313 :名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 09:51:07 ID:fS7yFBzr | ||||||||||||||
すみません、皆さんのなかでバイオリンの先生にビオラならったかたと | ||||||||||||||
ビオラ専門の人にビオラのならったかたで比較できる方はいらっしゃいますか? | ||||||||||||||
誰かに習いたいんですけど遠くてもビオラ専門の人に習ったほうがいいでしょうか | ||||||||||||||
314 :名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 10:02:06 ID:4ayNh/ed | ||||||||||||||
>個人主義のところに芸術は発達するのであって、 | ||||||||||||||
>村社会のところに芸術は発達しない。 | ||||||||||||||
それ、ロンドンでで勉強していた折何度か耳にしました。 | ||||||||||||||
パリでも似たようなことを指摘していた人が。 | ||||||||||||||
才能がある人でも、村社会に帰っていくとつぶされるみたいな | ||||||||||||||
論旨だったです。 | ||||||||||||||
315 :名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 14:05:55 ID:ByGnh2Ml | ||||||||||||||
肩当てが合わなくて困っている。痛くて演奏できない…。 | ||||||||||||||
空気入れるタイプがあるみたいだけれど、柔らかいから身体にフィットするかな? | ||||||||||||||
316 :名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 16:36:39 ID:RxkjKbIW | ||||||||||||||
プレイオンエアーつけると一般的に音が柔らかくなったり、裏板に接触するため、楽器が鳴りにくくなるよ。 | ||||||||||||||
ビバコンパクトだとそれなりにしなるから弾きやすいかも。 | ||||||||||||||
店頭で試してください。店によっては試させてくれますよ。 | ||||||||||||||
店頭にないなら、知り合いに違う肩当て使っている人がいるのならば、 | ||||||||||||||
借りて弾いてみると良いですよ。 | ||||||||||||||
ちなみに僕はマッハワン使ってます。 | ||||||||||||||
317 :名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 16:44:06 ID:PVBEPzxV | ||||||||||||||
>>313 | ||||||||||||||
ビオラ専門の先生・・・。 | ||||||||||||||
教授料だけで生計が建つ程、需要があるのか? | ||||||||||||||
レッスンに行くと、ビオラを持った人がぞろぞろ・・・。 | ||||||||||||||
発表会では、ビオラの音色が延々と・・・。 | ||||||||||||||
想像ができないんですが。 | ||||||||||||||
319 :名無しの笛の踊り:2007/04/11(水) 22:26:19 ID:3n9Bu8AQ | ||||||||||||||
>>313 | ||||||||||||||
ビオラを理解したいのであればビオラを現役で弾いている人に習ったほうがよか。 | ||||||||||||||
バイオリンの延長でビオラを持っていると体壊す。 | ||||||||||||||
プロのビオリストはほとんどバイオリンから転向されているが、転向を決意した後の苦労話はとても参考になる。 | ||||||||||||||
普段あまりビオラを触らない方は、ビオラの身体的大変さを体感しにくいので | ||||||||||||||
生徒の困難さがわからないこともままある。 | ||||||||||||||
参考までに。 | ||||||||||||||
320 :名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 01:08:51 ID:s5fs7iO/ | ||||||||||||||
>>317 | ||||||||||||||
東京だと、プロオケのヴィオラ奏者が副業で学生オケのヴィオラ弾きを | ||||||||||||||
教えているケースが多いと思うけど。地方だと、そうも行かないのかな? | ||||||||||||||
学生オケそのものの演奏会があるし、先生の方も自分の演奏活動があるから、 | ||||||||||||||
わざわざ発表会を開くことは普通無い。 | ||||||||||||||
321 :名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 10:52:31 ID:BXtup95i | ||||||||||||||
>>320 | ||||||||||||||
プロのビオラ奏者が副業で教えるのではなく、 | ||||||||||||||
プロのビオラの先生という職業が、職業として成り立つのかなぁ、と。 | ||||||||||||||
ピアノやバイオリンやチェロの先生(演奏活動が主体ではない)のようにね。 | ||||||||||||||
322 :名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 15:46:43 ID:jPQb74Ma | ||||||||||||||
>>321 | ||||||||||||||
そりゃあムリっぽいね。というか、意味あるかなあ。 | ||||||||||||||
そもそもソロより合奏で活きる楽器なんだし。 | ||||||||||||||
俺が30ン年前に習った鈴木メソッドの先生は、昔某オケで | ||||||||||||||
ヴィオラを弾いていたらしいけど。もちろん、ヴァイオリンを | ||||||||||||||
教えていたよ。 | ||||||||||||||
323 :名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 07:17:34 ID:/+o68gxT | ||||||||||||||
ヴィオラを大学から始めようと思うのですが、 | ||||||||||||||
ヴィオラはだいたいおいくらくらいでしょうか? | ||||||||||||||
チェロは30万ださなきゃ話にならんと言われたのですが・・・・ | ||||||||||||||
またチェロとヴィオラだったら上手くなるにはヴィオラのほうが練習量が必要でしょうか? | ||||||||||||||
325 :名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 21:16:14 ID:kho3URLJ | ||||||||||||||
オケでやるとしたらヴィオラも三十万以上じゃないと話にならん。 | ||||||||||||||
大きさの問題もあるし。 | ||||||||||||||
手が極端に小さいとかじゃない限り、40cm以上をオススメする。 | ||||||||||||||
つか、チェロで三十万は少しきついぞ。 | ||||||||||||||
これこそ話にならん。 | ||||||||||||||
一人でレッスンにつくというなら別だが。 | ||||||||||||||
チェロの方が音を客観的に聞く事ができるから、 | ||||||||||||||
きれいな音が出るまでの早さはチェロの方が上だと俺は思う。 | ||||||||||||||
326 :名無しの笛の踊り:2007/04/13(金) 22:39:25 ID:7aZ/hqt0 | ||||||||||||||
>>323 | ||||||||||||||
正直、ヴィオラをはじめるのと | ||||||||||||||
ヴァイオリン始めるのとそうかわらない。 | ||||||||||||||
故にチェロのほうが簡単な気がするが | ||||||||||||||
将来、重宝がられるのはヴィオラ。 | ||||||||||||||
327 :名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 00:11:04 ID:LqGbZaIB | ||||||||||||||
>>323 | ||||||||||||||
おれのヴィオラは15万のチャイニーズだけどパーフリングもちゃんと埋め込んであるし、 | ||||||||||||||
下手な20,30万の楽器よりは良いような気がする。 | ||||||||||||||
コストパフォーマンスの良い楽器を選べば20万でも初心者かつ大学オケなら十分いけるとは思うよ。 | ||||||||||||||
328 :名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 03:30:36 ID:BEjOTQEM | ||||||||||||||
みなさん、ありがとうございます。 | ||||||||||||||
ヴィオラの音色にほれて今更ながら始めるのですが | ||||||||||||||
ある程度弾けるようになるのはどれ位の期間かかるでしょうか? | ||||||||||||||
音楽経験はまっっったくありません。 | ||||||||||||||
329 :名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 10:18:02 ID:NA2+JbPL | ||||||||||||||
>>327 | ||||||||||||||
kwsk | ||||||||||||||
330 :名無しの笛の踊り:2007/04/14(土) 10:57:25 ID:AXu+3AfV | ||||||||||||||
>>328 | ||||||||||||||
弱小の市民オケや学生オケなら、半年で本番に乗せられるけど、 | ||||||||||||||
それを「弾ける」というかというと・・・・・1年たてばマアマアかも。 | ||||||||||||||
ヴィオラの場合、人前で独奏するというハードルは、むしろ | ||||||||||||||
他の楽器よりも高いかも知れない。トップレベルのプロでも | ||||||||||||||
なかなか上手に聞こえない地味な楽器だから。 | ||||||||||||||
331 :名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 00:35:36 ID:t/APA/LC | ||||||||||||||
>>329 | ||||||||||||||
ttp://kreislermusic.ocnk.net/product/354 | ||||||||||||||
たぶんだけどこれと同じだと思う。型番も一緒だし。ただ自分が買った場所より | ||||||||||||||
3万は安い。まあ通販だからかもしれないけど。 | ||||||||||||||
332 :329:2007/04/15(日) 12:58:45 ID:tna4ieDn | ||||||||||||||
>>331 | ||||||||||||||
中国製(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ | ||||||||||||||
ダブルパーフリングが格好いいですね。 | ||||||||||||||
俺も買おうと思った。 | ||||||||||||||
ちなみに俺のは三十万のttp://www.eastmanstrings.com/eastmanstrings/violas/lingwang.htm | ||||||||||||||
ちょうど真ん中の奴。 | ||||||||||||||
フィッティングがあまりうまくなくてやり直してもらったけど、音は良かった。 | ||||||||||||||
333 :名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 14:13:01 ID:Jkir5Gaw | ||||||||||||||
ああ、イーストマンならビオラ以下はあたり。大当たりだと思うよ。 バイオリンはいまいちだけど。 | ||||||||||||||
334 :名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 14:24:45 ID:mN3+dmVD | ||||||||||||||
>>331 | ||||||||||||||
マッジーニタイプのようだけど、どんな傾向ですか? | ||||||||||||||
厚みや前後のバランスなど形がちょっと違うように見えますが、 | ||||||||||||||
ストラドタイプと比べて音の傾向はどうですか? | ||||||||||||||
335 :名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 08:52:33 ID:nUE0jjP+ | ||||||||||||||
おまいらカルト楽団だってよw | ||||||||||||||
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/l50 | ||||||||||||||
336 :名無しの笛の踊り:2007/04/16(月) 22:19:29 ID:yQjnKW8p | ||||||||||||||
>>323 | ||||||||||||||
最初の数年は学校所有の SUZUKI の20万のセットで | ||||||||||||||
弾いてたよ。 トラに出ても自分の音が埋もれることはなかった。 | ||||||||||||||
そのあとはもっと安い中古楽器だった。 | ||||||||||||||
爆発的な音量とかを求めなければアマオケで十分使える。 | ||||||||||||||
骨や関節が丈夫で体力があるならチェロもよかろう。 | ||||||||||||||
体脂肪率が25%以上あるなら疲れるからビオラにしておけ。 | ||||||||||||||
337 :名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 17:46:40 ID:1QP2zjc1 | ||||||||||||||
2年目のレイトですが | ||||||||||||||
音階とかロングトーンでそれらしい音が出るまで1年かかった | ||||||||||||||
ここまでは苦痛でしかなかったが、 | ||||||||||||||
少し納得のいく音がではじめたらチューニングでさえ天国! | ||||||||||||||
いい音だなビオラって | ||||||||||||||
338 :名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 12:07:37 ID:hpwLQ8rY | ||||||||||||||
みんなどこでそんないい楽器みつけてくるの? | ||||||||||||||
自分の楽器がビオラらしい音だとおもったことは一度もない・・・ | ||||||||||||||
せめて下倉の100万over程度の音が出る楽器が欲しい。 | ||||||||||||||
でも貧乏学生に100万なんて無理だ~ | ||||||||||||||
339 :329:2007/04/18(水) 12:30:39 ID:AglVqR5w | ||||||||||||||
>>338 | ||||||||||||||
いろいろなところに行って様々な国の様々なサイズのヴィオラを弾いて来い。 | ||||||||||||||
40cm以上ならどれもヴィオラらしい音が出ると思うよ。 | ||||||||||||||
oldよりも新作の方が手頃な値段で手に入るとだけは言っておく。 | ||||||||||||||
340 :名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 00:47:29 ID:Qk5W/8GE | ||||||||||||||
>>338 | ||||||||||||||
イーストマンのターティスモデル40.5cmは | ||||||||||||||
なかなかビオラらしいじゃないか。 一夏バイトして購入汁。 | ||||||||||||||
それ以上を求めるなら200万まで覚悟で探すが吉。 | ||||||||||||||
341 :名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 00:50:11 ID:RZYKZlxT | ||||||||||||||
>>334 | ||||||||||||||
試奏した時はCAO工房の楽器はマッジーニしかなかったから単純にはストラドとは | ||||||||||||||
比べられないw ただマッジーニの特性なのかCAO工房の特性なのかはわからないけど、 | ||||||||||||||
他のメーカーのに比べて明るいというか元気の良い音って感じがする。人によっては | ||||||||||||||
若干パリッとした音じゃないからヴィオラっぽく無いって思うかも。でもこの価格でこの音は良いよ。 | ||||||||||||||
後輩が同じ15万前後で楽器を買いたいと言ってるけどCAO工房のはもう無いみたいだしなあ。 | ||||||||||||||
イーストマンのVA-305モデルならドンピシャだけど、ピグマリウスと比べてどうだろう。 | ||||||||||||||
342 :329:2007/04/19(木) 10:28:32 ID:Fe1n+/3G | ||||||||||||||
>>340 | ||||||||||||||
俺の楽器じゃんかw | ||||||||||||||
ヴィオラらしいけど、ケース探しは苦労した。 | ||||||||||||||
別注で六万したよ、アルファのケース。木製フレーム。ギガ重ス(´・ω・`) | ||||||||||||||
343 :名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 18:12:00 ID:XKZuXnRX | ||||||||||||||
手足が短いので4/4に張り替えてやっとります。(´・ω・`) | ||||||||||||||
小学生から成長なし・・・orz | ||||||||||||||
身長と座高だけのびやがった | ||||||||||||||
344 :338:2007/04/19(木) 18:31:12 ID:UuYPDEl7 | ||||||||||||||
>>341 | ||||||||||||||
参考になります。 | ||||||||||||||
マッジーニはボディ長のわりに容積があるみたいだけど、 | ||||||||||||||
それがプラスになってるのかな。 | ||||||||||||||
ビオラの音っていろんな音があるよね。 | ||||||||||||||
バイオリンみたいにストラド系の標準的な音だけがいいともいえない。 | ||||||||||||||
ストラド作ビオラの代表といわれる楽器MAHLERも | ||||||||||||||
ストラド後期の標準タイプとはだいぶ形がちがう。 | ||||||||||||||
肩が、なで肩で、おしりが大きい。ブレシア派の影響が見てとれる。 | ||||||||||||||
量産品では、ドイツ製のJacopFischerがMAHLERタイプの形だっけ。 | ||||||||||||||
345 :334:2007/04/19(木) 18:34:45 ID:UuYPDEl7 | ||||||||||||||
344は、334だよ | ||||||||||||||
346 :名無しの笛の踊り:2007/04/19(木) 22:07:47 ID:Fe1n+/3G | ||||||||||||||
>>341 | ||||||||||||||
通常よりも厚みがあるんですか? | ||||||||||||||
それともアーチが高いんですか? | ||||||||||||||
347 :名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 00:44:50 ID:Pc3VEDqZ | ||||||||||||||
去年か一昨年のストラドサミット(ストラドだけのコンサート。)で | ||||||||||||||
G.マーラーの音を聞いたけど、そんなに個性的って感じじゃなかったな。 | ||||||||||||||
量産楽器でのモデル違いも殆ど誤差の範囲だと思うけどね。 | ||||||||||||||
348 :344:2007/04/20(金) 03:42:17 ID:OdStXbLT | ||||||||||||||
>>346 | ||||||||||||||
漏れが見たのは、少し厚みがあったよ。アーチは普通だった。 | ||||||||||||||
>>347 | ||||||||||||||
そんなものかね。やっぱ、外見じゃ、わからんのか。 | ||||||||||||||
349 :名無しの笛の踊り:2007/04/20(金) 22:54:46 ID:Pc3VEDqZ | ||||||||||||||
>>346 | ||||||||||||||
某所で弾いた日本人製作家のマッジーニモデルは | ||||||||||||||
指版にくっつきそうなくらいハイアーチだったな。 | ||||||||||||||
駒足のフィッティング部分とかもかなりカーブがきつい感じ。 | ||||||||||||||
音はC線ブリブリじゃなくて素直でおとなしい感じだったよ。 | ||||||||||||||
まろやかに歌うって感じだと思った。 | ||||||||||||||
350 :名無しの笛の踊り:2007/04/21(土) 12:40:05 ID:gkB/hGcj | ||||||||||||||
バイオリン、ビオラは一般的な傾向として、 | ||||||||||||||
アーチの平坦な楽器は、音量が出るが音質は硬めになりやすく、 | ||||||||||||||
アーチの高い楽器は、音量は控えめになりやすいが柔らかい音がする。 | ||||||||||||||
バロックバイオリンや、古いアマティはハイアーチだね。 | ||||||||||||||
351 :338:2007/04/22(日) 15:56:12 ID:5M2HuKXj | ||||||||||||||
>>340 | ||||||||||||||
イーストマンって都内で試奏できるお店あります? | ||||||||||||||
楽器は三人くらいで試すのが理想らしいですけど | ||||||||||||||
ビオラ友達がいない・・・ | ||||||||||||||
352 :名無しの笛の踊り:2007/04/22(日) 16:59:38 ID:6QuXNp4C | ||||||||||||||
>>338 | ||||||||||||||
銀座山野楽器の100本の弦楽器展。 | ||||||||||||||
普段から在庫を置いてるかは知らんが。 | ||||||||||||||
353 :びおびお:2007/04/23(月) 04:10:46 ID:UoNaibgO | ||||||||||||||
教えてください(><)レベッカ・クラークのソナタってどれぐらいのレベルまで到達すれば弾けますか?? | ||||||||||||||
中1からばよりん始めて6年してびよらに転向して、計10年目なのにまだクリスチャン・バッハやホフマイスターを人には聞かせられないレベルの自分には、当分先の話だとはわかっているのですが(泣) | ||||||||||||||
あの出だしに憧れて、なんとか弾き通せるようになりたいと思ってて(*_*)どれぐらいを目標にしてたらいいのでしょうか??クロイツェル終わらないとちょっとキビシイですか?? | ||||||||||||||
354 :名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 06:31:25 ID:UoNaibgO | ||||||||||||||
>>353の者です。どうも不文律がわかってなかったみたいで失礼しました。でもどうぞよろしくお願いしますm(__)m | ||||||||||||||
355 :名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 09:42:03 ID:QqpLe4L9 | ||||||||||||||
>>353 | ||||||||||||||
まぁ、ちまちまと練習してたら? | ||||||||||||||
クロイツェルは真面目に最初からやっていくんじゃねくってそれぞれ目的を持ってやるように。 | ||||||||||||||
ヴィオラ版には解説がついてないけども、ヴァイオリンのにはついてたよね? | ||||||||||||||
あれを参考にしながら・・・・。 | ||||||||||||||
俺はヴァイオリン三年やって、ヴィオラに転向して一年になるけども、 | ||||||||||||||
基礎練習やったら、色んな曲さらったりしてる。 | ||||||||||||||
今は無伴奏チェロ組曲。 | ||||||||||||||
でもそれだけだと偏りがちになるから、オケ曲とかも平行してやってる。 | ||||||||||||||
本題に入るけど、 | ||||||||||||||
弾き通せるようになりたいんだったら普通にその曲練習してたら? | ||||||||||||||
厳しい言い方するけど、 | ||||||||||||||
クロイツェル全部終わらせたからといって、 | ||||||||||||||
やってもしない曲(練習してもない曲)弾けるようになるとでも思ってるの? | ||||||||||||||
ここまで言っておいてなんだけど、すべては君次第です。 | ||||||||||||||
356 :355だが:2007/04/23(月) 09:44:14 ID:QqpLe4L9 | ||||||||||||||
>>353氏へ | ||||||||||||||
ところでいまはどんな練習やってる? | ||||||||||||||
クロイツェルだけとじゃないよね? | ||||||||||||||
361 :353:2007/04/24(火) 01:27:46 ID:HFdYIfot | ||||||||||||||
>>355さん、どうもありがとうございます。 | ||||||||||||||
エチュードやってれば練習してもない曲がいつのまにか弾けるようになる、とはもちろん考えていません。 | ||||||||||||||
ですが、たとえばカイザーを終了した人にはテレマンのコンチェルトはわけもなく弾きこなせると思います。 | ||||||||||||||
私見ですが、テレマンはカイザーの10番台、クリスチャン・バッハはカイザー30番台、ホフマイスターのニ長調はカイザー終了→クロイツェルを何曲かこなす、という段階になればそこそこ聴ける演奏になるのではないかと思っています。 | ||||||||||||||
そのように、レベッカ・クラークのソナタを弾くにあたって要求される技術レベルは、エチュードで言うとどれくらいなのか、よくご存知の方にお聞きできればと思いまして>< | ||||||||||||||
と言うのも、性格からか自分の技術よりもはるかに難しい曲を弾こうとしてしまいますので(汗)なにか目印・具体的目標でもあったらなぁと思うからなのです。 | ||||||||||||||
>>356 | ||||||||||||||
レッスンに通っていますので、いまやっている練習は次のような感じです。 | ||||||||||||||
●スケールとアルペッジョ:磯教本の3オクターブ。前から順番+やる曲の調。Bの3オクターブはなかなかしんどいです(^^;) | ||||||||||||||
●カイザー11番:ヴァイオリンのときに一度25番までやっているので不満は不満なのですが、おそらく先生に言わせれば不完全なのでしょうね。 | ||||||||||||||
ほんとはクロイツェルがやりたい~のですが、前の先生(音程にすごくキビシイ)に1年半前に「難しそうやからこっちにしましょう」って言われました(泣) | ||||||||||||||
●鈴木のヴィオラ教本4巻:テレマンなどです。まもなく終わるころですので、次はクリスチャン・バッハをこちらから提案してみようかと思ってマス。 | ||||||||||||||
●あとはもう引退したけどオケ4年間やってました。 | ||||||||||||||
自分の場合、外した音は全てわかりますが、忍耐力がないのかそのうち「まぁいっか」で済ましちゃうところがいけないです・・・ここ1年間気をつけたらだいぶましにはなってきましたが。 | ||||||||||||||
(A=442はチューナーが無くても上下数セント以内に合わせられます。が、いわゆる絶対音感・相対音感はありません。) | ||||||||||||||
ヴィオラは音のクオリティが命ですよね。雑音が多いのも気になってるところです。 | ||||||||||||||
362 :相対音感もリズム感も怪しい355だが:2007/04/24(火) 01:53:41 ID:o/73PR1Y | ||||||||||||||
>>361 | ||||||||||||||
そんだけやってたら弾けるようになるけども、やっぱり聞かせられるというようにはなかなかならないと思う。 | ||||||||||||||
俺も自分の技術よりも遥か上を行く曲を弾く事がある。チェロ無伴奏なんかも良い例ですが。 | ||||||||||||||
具体的目標、というのはレベッカ・クラークのソナタ。それで良いんジャマイカ? | ||||||||||||||
その曲に出てくるテクニック、音の形。それを習得できるようにやっていけば弾けるようになると思うよ。 | ||||||||||||||
まぁ、とりあえず深く考えずに弾いてみろ、そこから足りないものを自分で補っていけ。 | ||||||||||||||
もしくは先生に聞け。 | ||||||||||||||
あと、 | ||||||||||||||
一回やった曲でも、しばらく経ってからやると別な印象を受けるよね? | ||||||||||||||
そんな風に繰り返しやっていく事で、「聴かせる」というテクニックを習得できるように日々精進する事が | ||||||||||||||
大事じゃないかな?なんかはじめにいった事と矛盾するような事があるかもしれないが、、 | ||||||||||||||
すまん、レベルが高すぎてこれ以上アドバイスができない。 | ||||||||||||||
ちなみに言うと俺は、ヴィオラの先生探しをしている最中だから、 | ||||||||||||||
そっち方面のアドバイスをしてほしい。 | ||||||||||||||
366 :名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 01:26:17 ID:sBE9wVvj | ||||||||||||||
>>353 | ||||||||||||||
レベッカ・クラークは音をなぞるだけなら | ||||||||||||||
1楽章はクロイツエル前半つまみ食いぐらいでいけるんじゃない? | ||||||||||||||
2,3楽章は前半完了後半つまみ食いぐらい必要かな。 | ||||||||||||||
でも、これとかヒンデミットの Op11-4 みたいな曲で聞かせるレベルに | ||||||||||||||
到達するにはメカニカルな練習とは別にフレーズとかアナリーゼっぽい | ||||||||||||||
修行も必要そうだなぁ。 音程もかなり重要だろうし。 | ||||||||||||||
367 :いざよひ ◆nR0QKwo/p2 :2007/04/25(水) 07:29:55 ID:p5BHj7gr | ||||||||||||||
まだまだどうしようもなく初心者なんですが、すいません。 | ||||||||||||||
隣の弦はこする、移弦で汚い音はする、 | ||||||||||||||
左肩も痛い、楽譜は読めない、 | ||||||||||||||
おまけに見事な音痴で音があってない… | ||||||||||||||
皆さん初心者のときはどんな練習されてました? | ||||||||||||||
368 :名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 07:56:52 ID:HEvoPkKC | ||||||||||||||
アーチって何?楽器の膨らみ具合? | ||||||||||||||
369 :353:2007/04/25(水) 09:50:03 ID:XRWkEuZu | ||||||||||||||
>>366さん、ありがとうございます。 | ||||||||||||||
クロイツェル前半つまみ食いでいけますか~うーん、ヴァイオリンならなんとかできるんですが(笑) | ||||||||||||||
ヒンデミットのOp.11-4も大好きな曲です。これはネットで拾った楽譜でちょっとだけさらってみましたが・・・自分で聞いてられなかったです(泣)いつか弾けるようになりたい>< | ||||||||||||||
明日レベッカ・クラークの楽譜買いに行ってきます。今年度中に音なぞれるようにがんばります!! | ||||||||||||||
>>362さん、ありがとうございます。 | ||||||||||||||
オケ入られてます??弦楽器の先生とかいらっしゃらないですか?? | ||||||||||||||
自分はオケに教えに来てる先生の紹介で、まずヴァイオリンがメインの先生に習いました。 | ||||||||||||||
その方はヴィオラ好きでも弾くことがある、という感じだったのですが、やはり詳しいことや悩みなどはあまりわからないということで、さらにその先生の紹介でヴィオラがメインの先生につくことになりました。 | ||||||||||||||
一人目の先生の方が技術的にはおそらく上で、音程についてもかなり厳しかったですが、今の先生の方がヴィオラのことをよくわかっていらっしゃるので話はしやすいです。 | ||||||||||||||
Vnから転向したことなども話が合いますし(*^_^*)わりとのびのびさせてくれるので、挑戦的な曲でもいい感じなんですけどね(^^;) | ||||||||||||||
でも、昔より音程がマシになってきた今、もし一人目の先生に習ったらそのほうがいいと感じるかもしれません。それは何を求めるかですね。 | ||||||||||||||
自分の場合はこんな感じです。 | ||||||||||||||
たぶん見つけ方としては、周りのヴィオラ弾きに聞く/他の楽器の人でもいいのでプロオケ所属の人に聞く/楽器店・工房で聞いたり紹介をお願いする、ってとこなんでしょうか。 | ||||||||||||||
370 :相対音感もリズム感も怪しい355だが:2007/04/25(水) 12:21:24 ID:0Bvgvp/s | ||||||||||||||
ありがとう>>369さん | ||||||||||||||
オケは諸事情あって辞めなきゃいけなくなりそうになってます。 | ||||||||||||||
>>367 | ||||||||||||||
左肩が痛いのはそれだけ力が入ってるってことなんだよ。リラックスして。 | ||||||||||||||
楽譜が読めないときは指番号かいてごらん。慣れてくると書かなくても読めるようになってくる。 | ||||||||||||||
階名書いても良いかもね。これも慣れてくると、以下同文。 | ||||||||||||||
俺も見事な音痴だけど、チューナーとにらめっこしてるうちにだいぶマシになってきたよ。 | ||||||||||||||
完全に音を覚えるって感じ。 | ||||||||||||||
移弦がうまくいかないときは、、、、ひたすら移弦の練習してた。 | ||||||||||||||
すまん役に立たないようなことばかりで、誰か支援頼む。 | ||||||||||||||
371 :名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 12:22:07 ID:FECtfdeK | ||||||||||||||
>>368 | ||||||||||||||
そうだよ。普通は、とくに表板のふくらみ具合をいう。 | ||||||||||||||
372 :相対音感もリズム感も怪しい355だが:2007/04/25(水) 12:30:07 ID:0Bvgvp/s | ||||||||||||||
>>368 | ||||||||||||||
うん、楽器のふくらみ具合のこと。 | ||||||||||||||
うろ覚えだけど、 | ||||||||||||||
ハイアーチほど音は柔らかく、音量はやや小さめの傾向になり、 | ||||||||||||||
アーチが低くなると、強く大きな音が出る傾向があるって聞いた事がある。 | ||||||||||||||
まぁ、アーチの高さ云々だけで、楽器は選びはしない方が良いね。好みもあるし。 | ||||||||||||||
373 :名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 01:00:40 ID:ILVqsKto | ||||||||||||||
>>367 | ||||||||||||||
ひたすらでかい音でロングトーンとか移弦の基礎錬。 | ||||||||||||||
あとは弾けるようになりたいフレーズをひたすら反復しながら徐々にテンポアップ。 | ||||||||||||||
譜面は開放弦の音と3ポジの1の指の音から覚えていけばそのうち読めるようになるよ。 | ||||||||||||||
テンポが定まらないときにメトロノーム使うのと一緒で、 | ||||||||||||||
音程はチューナーとかピアノで正しいのを確認しながら取ればOK。 | ||||||||||||||
そういえば肩が痛くなったら楽器を下ろして弾いてたな。 | ||||||||||||||
374 :名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 21:04:46 ID:gkkySVLf | ||||||||||||||
つい先日、NHKで聴いた清水直子のヴィオラの音色に惹かれて | ||||||||||||||
銀座山野でCDを買った | ||||||||||||||
いいじゃないかこれ | ||||||||||||||
376 :名無しの笛の踊り:2007/04/27(金) 22:32:40 ID:L00jha1P | ||||||||||||||
清水直子といえば、土屋氏はCD出さへんのかな。 | ||||||||||||||
377 :いざよひ ◆nR0QKwo/p2 :2007/04/28(土) 02:48:43 ID:uxQCcxGM | ||||||||||||||
>>370さん>>373さん | ||||||||||||||
しょうもない初心者に暖かいアドバイスありがとうございます! | ||||||||||||||
練習しかないですね。 | ||||||||||||||
チューナーでひとつひとつ確かめたり、ひたすらロングとーんなんて独学じゃなかなかできないですね。 | ||||||||||||||
頑張ります。 | ||||||||||||||
ところでみなさん、左手の1の指ってどうなってます? | ||||||||||||||
側面が楽器に密着してますか? | ||||||||||||||
それて銀座のYAMAHAで平野真敏さんのCD買いました。 | ||||||||||||||
音が深い! | ||||||||||||||
こんな音色でパガニーニのカプリースとか聴きたいですね~。 | ||||||||||||||
ビオラでやる人はやっぱりいないですかね。。 | ||||||||||||||
378 :353:2007/04/28(土) 06:37:28 ID:P6iKaHQR | ||||||||||||||
レベッカ・クラークのソナタ、弾いてみました♪ | ||||||||||||||
>>366さんの言うように、1楽章は、一人で弾く分には最後のページを除けばわりとすんなりなんとかなりそうです(ほんとか??笑)。 | ||||||||||||||
ただ2・3楽章は自分の技術からしたら相当に難しいですね・・・こんなに難易度が違うとは思ってなかったです>< | ||||||||||||||
>>377 いざよひ ◆nR0QKwo/p2 さん、私はアドヴァイスできるような人間ではないのですが・・・少しだけ語らせてください(^^;) | ||||||||||||||
自分の場合、1の指は低いポジション&低い弦のときは側面が楽器に密着しますが、3ポジ以上やヴィブラートをかけるときは離れます。 | ||||||||||||||
たぶん、手首や肘の柔軟性があって、指板と手を平行に構えられる人は密着しないで済むと思いますが、そうではなく関節が固い人(自分もそうです)は密着してしまうのかな、と。 | ||||||||||||||
離した方が動きはよくなると考えられるので離せるに越したことはないでしょうが、自分の考えでは手に負担をかけないことの方がアマチュアでは大事なのかなと思っています。 | ||||||||||||||
あと、自分が初心者のときにもっとやっておけばよかったと思うのは、ロングトーンと1ポジの音階練習をできるだけ完璧にすること、そしてソルフェージュです。 | ||||||||||||||
また練習に臨む姿勢みたいなことで自分の経験から思うのは、「自分の上達具合について変に焦らない」ことです。 | ||||||||||||||
やっぱり周りとのレベルの差など気にはなると思うのですが、プロにはならない普通の人はなだらかにしか上達しないでしょう。 | ||||||||||||||
長年やっている人がなぜ上手か。それはそれまでに練習してきた時間と量が、初心者をはるかに上回っているからです。 | ||||||||||||||
行き詰ったときは「まだこれだけしか弾けない」と思うのではなく、「これだけ練習してきたからここまで弾けるようになった」と思えるようになればいい方向に行くんじゃないかなと思います。 | ||||||||||||||
けっきょく長々とすみませんm(__)m少しでもご参考になれば幸いです。 | ||||||||||||||
380 :名無しの笛の踊り:2007/04/28(土) 11:09:28 ID:GMqyzFaM | ||||||||||||||
おいらは1の指の側面は浮かしてる。 なるべく浮かすようにしてる。 | ||||||||||||||
昔はくっつけてたけど、浮かしたほうが | ||||||||||||||
音程の正確さ・速弾き・ビブラートの幅・スタミナなど | ||||||||||||||
ほとんどの面で有利に感じる。 | ||||||||||||||
デメリットは4の指が押さえにくい。かな? | ||||||||||||||
381 :名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 19:37:16 ID:SS0CZ0UV | ||||||||||||||
要は「必要に応じて添える」ぐらいの気持ちだな。 ある指導者の本では、ネックは動物の首であるかのように優しく手の中で扱う、という比喩を使ってる。 | ||||||||||||||
ぴったり密着する、または逆に出来るだけ離す、というとネックに常にくっついて/離れて居なきゃいけないような強迫観念で却って手指がガチガチになる。 | ||||||||||||||
と判ったような口を利いてみる・・・ | ||||||||||||||
382 :名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 21:00:11 ID:SS0CZ0UV | ||||||||||||||
>>377 | ||||||||||||||
パガニーニのカプリースのヴィオラ版だったらライオネル・ターティスかウイリアム・プリムローズが演奏を残してるはず。 | ||||||||||||||
ゆうとべであった プリムローズ http://www.youtube.com/watch?v=2zBAZlbPn8E | ||||||||||||||
ピエール・レナーの無窮動 | ||||||||||||||
Mikhail Zemtsovの パガニーニのギターとバイオリンのための作品。 | ||||||||||||||
http://www.youtube.com/watch?v=iXMar-3fEbI | ||||||||||||||
http://www.youtube.com/watch?v=oe66kauCpCE | ||||||||||||||
譜面なら何曲か出てるような。 | ||||||||||||||
カプリース http://www.sheetmusicplus.com/store/smp_detail.html?item=4298077&cart=338681777435355181 | ||||||||||||||
http://www.sheetmusicplus.com/store/smp_detail.html?item=1476484&cart=338681777435355181 | ||||||||||||||
その他パガニーニの曲のビオラバージョン | ||||||||||||||
http://www.sheetmusicplus.com/store/smp_fastresults.html?cart=338681777435355181 | ||||||||||||||
383 :名無しの笛の踊り:2007/04/29(日) 22:20:35 ID:J1l36ie8 | ||||||||||||||
パガニーニの24カプリース、IMC から出てるビオラ版は | ||||||||||||||
5番が全部ト音記号だった。 意味ねーw | ||||||||||||||
385 :名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 07:46:03 ID:9z3iJwd/ | ||||||||||||||
>>383 ・・・・だからチェロやヴァイオリンにバカにされちゃうんじゃん。 | ||||||||||||||
ヴィオラのト音記号は チェロの譜面のト音記号やヴァイオリンのオクターブ上弾け記号(8vaだっけ)と同じでガンショ。 | ||||||||||||||
ちなみにプリムローズは ヴィオッティの22番を原調で弾いてたそうな。 | ||||||||||||||
386 :名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 18:27:23 ID:VgspXwQm | ||||||||||||||
どうせなら、ハ音記号に 8va で書いて欲しかったよ。 | ||||||||||||||
練習用の譜面なのに、読むのに時間かかるから | ||||||||||||||
余計なことに労力使っちゃうジャン。 | ||||||||||||||
387 :名無しの笛の踊り:2007/04/30(月) 19:48:47 ID:9z3iJwd/ | ||||||||||||||
・・・・あ、そ。 | ||||||||||||||
388 :名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 19:19:20 ID:/g1QMjn/ | ||||||||||||||
ト音記号を読む練習も含まれてるんだよ | ||||||||||||||
389 :名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 19:35:08 ID:Q9XuSYbB | ||||||||||||||
ついにカルト大学生はY先生まで叩きはじめたよw | ||||||||||||||
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720- | ||||||||||||||
390 :名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 10:53:14 ID:O8U4cdrb | ||||||||||||||
>>386 | ||||||||||||||
確かにそうだね。ところで、神戸室○合奏団 ビ○ラの中島悦子が | ||||||||||||||
どれだけデブというか肥っているのを知っているかい? | ||||||||||||||
あんまり肥えているから、いつも服は破れまくり、浮浪者のような | ||||||||||||||
格好なんだな。それがまたぜんぜん似合っていない。 | ||||||||||||||
まさにダイエット食品CMの before そのものだよ。 | ||||||||||||||
391 :名無しの笛の踊り:2007/05/02(水) 11:19:58 ID:O8U4cdrb | ||||||||||||||
>>390 | ||||||||||||||
おいおい、いくら本当のことでも言っていいことと悪いことが | ||||||||||||||
あるんだぞ。確かに中島悦子は肥りまくっていて本人も全く | ||||||||||||||
気にしていないが、そこまで言っちゃだめじゃないか。 | ||||||||||||||
399 :名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 03:04:13 ID:ed+m1XEA | ||||||||||||||
ベト8とホルストのセントポールを弾くことになりました | ||||||||||||||
うーんビオラひきには微妙…? | ||||||||||||||
401 :名無しの笛の踊り:2007/05/03(木) 21:11:39 ID:V4+YOvSU | ||||||||||||||
いい加減にしろよ。 だったら中傷スレを自分で立ててゆっくりそこで心ゆくまで中傷誹謗してみろよ。 ただしどうなってもしらんけどね。 | ||||||||||||||
402 :名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 07:41:18 ID:6xGF7aEA | ||||||||||||||
ベト8は名曲じゃないか。 | ||||||||||||||
あの刻みで楽器をちゃんと鳴らせると | ||||||||||||||
相当いい感じなんだけどな。 | ||||||||||||||
403 :名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 08:52:40 ID:7HJQU1os | ||||||||||||||
ベト交響曲全集を出した指揮者の岩城氏が | ||||||||||||||
8番が最高傑作ではないかと言っていたぞ | ||||||||||||||
自分は終楽章が好きだが、もっと耳にする機会があってもいいのにと思うふ | ||||||||||||||
8番と、たとえばブラームスを聞き比べると、ブラームスの初期作品が | ||||||||||||||
8番に非常に影響をうけているのがわかる。 | ||||||||||||||
404 :名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 11:10:35 ID:qRRtkHCT | ||||||||||||||
>>402 | ||||||||||||||
確かにいい感じだね。ところで神戸室○合奏団 ビ○ラの中島悦子は | ||||||||||||||
はっきりと言って太っている。デブそのもの。こいつを太っちょと | ||||||||||||||
言わずして何を太っちょというのか。学生時代に相撲の新弟子検査に | ||||||||||||||
合格したのが何よりの証拠。 | ||||||||||||||
世の中にこれ以上のデブはいないのだから、神戸の緊急課題として | ||||||||||||||
もう公共事業なんか止めちまって、中島悦子のデブを止めるしか | ||||||||||||||
ないと思うんだ。政府に直訴しなきゃ。 | ||||||||||||||
405 :名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 16:50:13 ID:YFfVuIIZ | ||||||||||||||
アマチュアだかスッゲェ美人のビオラ弾きがいます。以前トラで来てたに最近来ないな…どうしたのかな…船〇美〇さん。背は低いけどメチャカワユイ。 | ||||||||||||||
407 :名無しの笛の踊り:2007/05/04(金) 23:34:51 ID:Op7B/4x1 | ||||||||||||||
クラ板って結構頭がヤバいの多いよな | ||||||||||||||
よりによってヴィオラスレに沸くんじゃねーよ | ||||||||||||||
408 :名無しの笛の踊り:2007/05/05(土) 02:41:40 ID:U7wYXuC2 | ||||||||||||||
>>402 | ||||||||||||||
そうなのか… | ||||||||||||||
気合入れてガンバロ | ||||||||||||||
去年はベト6でした。4楽章の刻みはめっちゃ燃えたw | ||||||||||||||
421 :名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 00:23:47 ID:9cqP96pv | ||||||||||||||
○朋の人にお伺いしたいのですが | ||||||||||||||
岡田先生は本当に初心者を見てくださるのですか? | ||||||||||||||
お忙しい身だとはおもうのですが。 | ||||||||||||||
もし習えるのであればどのようなルートがあるのか教えていただけませんか。 | ||||||||||||||
422 :名無しの笛の踊り:2007/05/08(火) 01:08:44 ID:bfJXDK3b | ||||||||||||||
>>421 | ||||||||||||||
洗足に行きなさい。 | ||||||||||||||
423 :名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 00:28:48 ID:75Et3HeY | ||||||||||||||
>>422 | ||||||||||||||
ありがとうございます、しかし年間170万以上も払えません・・・ | ||||||||||||||
424 :名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 08:10:57 ID:bPtU8Qbb | ||||||||||||||
ペンシエロage | ||||||||||||||
425 :名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 19:36:25 ID:1sWqJWNu | ||||||||||||||
みなさんに質問です。神戸の中島悦子の体臭が臭くて | ||||||||||||||
客席まで臭ってきます。 これは兵庫悪臭条例に触れる | ||||||||||||||
のではないかと思っています。誰か告発してください。 | ||||||||||||||
426 :名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 21:05:58 ID:mi9Zx56K | ||||||||||||||
あと8回我慢 | ||||||||||||||
427 :名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 22:57:20 ID:3ZEh0VeG | ||||||||||||||
一匹わいてるね | ||||||||||||||
このスレはもうだめだ。。 | ||||||||||||||
428 :名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 23:33:23 ID:1sWqJWNu | ||||||||||||||
>>427 | ||||||||||||||
だよね。ぼくたちも中島悦子のせいでだいなしになっちゃったんだ。 | ||||||||||||||
この悪臭一匹のおばはんを誰か産廃場でも捨ててきてくれないかな? | ||||||||||||||
ちなみにこの中島悦子の体重は現在147キロだから、運ぶのに | ||||||||||||||
クレーン車がいると思うので、建設機械はこちらで手配するから。 | ||||||||||||||
429 :名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 23:40:26 ID:1sWqJWNu | ||||||||||||||
音大進学を希望している受験生です。ヴィオラは臭い楽器だと | ||||||||||||||
言われていますが、ほんとうなんでしょうか? ヴァイオリン | ||||||||||||||
からの持ち替えで悩んでいるのです。 | ||||||||||||||
今習っている先生のヴィオラはすごく臭いのです。楽器特有の | ||||||||||||||
臭いなのかどうか分かりません。お詳しい方どなたか、私の | ||||||||||||||
質問に答えてください。 | ||||||||||||||
430 :名無しの笛の踊り:2007/05/10(木) 23:44:13 ID:1sWqJWNu | ||||||||||||||
>>426 | ||||||||||||||
すみません、みなさん。臭いの原因が分かりました。レッスンを | ||||||||||||||
付けてもらっている先生の体臭でした。この先生は3ヶ月に一度 | ||||||||||||||
しか風呂に入らないそうなんです。 | ||||||||||||||
ちなみにこの先生の名前は、中島悦子さんです。すごく太って | ||||||||||||||
いるから目立つので誰でも分かると思います。 | ||||||||||||||
431 :名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 00:21:21 ID:FygNWjeT | ||||||||||||||
シューマンのヴァイオリン・ソナタ第2番は | ||||||||||||||
ヴァイオリンの中低音を重視して書かれているので、 | ||||||||||||||
そのままヴィオラで弾けると思う | ||||||||||||||
432 :名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 00:48:45 ID:LOP73Wam | ||||||||||||||
>>431 | ||||||||||||||
止めたほうがいいと思うな。そんなことしたら、中島悦子が | ||||||||||||||
襲ってきてヴィオラをぶっ壊しちゃうから。(藁 | ||||||||||||||
434 :名無しの笛の踊り :2007/05/11(金) 01:15:40 ID:nMnKc92c | ||||||||||||||
私は、現在二十歳の学生ですがバイオリンをずっと習っていて | ||||||||||||||
ビオラを始めたいと思っています。 | ||||||||||||||
ですが親から“もう少しバイオリンを極めてから始めなさい。まだ早い” | ||||||||||||||
と言われています。 | ||||||||||||||
やはりもう少し待った方がいいのでしょうか? | ||||||||||||||
436 :名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 08:47:29 ID:MIBko4dA | ||||||||||||||
>>434 | ||||||||||||||
そろそろ自分で決断しても良い年頃じゃないの? | ||||||||||||||
極めるっていつになったら、極めたって言うレベルになるの? | ||||||||||||||
438 :名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 12:41:31 ID:B+bui2JR | ||||||||||||||
>>436 | ||||||||||||||
最近は子供の時からヴィオラで練習してきている人もいるんだから、 | ||||||||||||||
転向するなら早い方が良いんじゃ? ヴァイオリンでサーカス曲が | ||||||||||||||
上手に弾けてもヴィオラの良い音色が出せるとは限らない。似ているけど | ||||||||||||||
別の楽器。自分で向いていると思う方を選びましょうよ。 | ||||||||||||||
439 :名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 16:24:14 ID:LOP73Wam | ||||||||||||||
>>438 | ||||||||||||||
そうだよ、早いほうが良いんじゃないかな。ビオラの中島悦子は | ||||||||||||||
いつもヴィオラに鼻くそをこすりつけて弾くから汚くて見てられん。 | ||||||||||||||
こんなのって非常識だろ。誰か注意してやれよ。 | ||||||||||||||
440 :名無しの笛の踊り:2007/05/11(金) 20:07:45 ID:VzEF3OvZ | ||||||||||||||
皆のレッスン代いくら? | ||||||||||||||
443 :名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 00:04:20 ID:2JPh7dW3 | ||||||||||||||
>>440 | ||||||||||||||
1カートンだった | ||||||||||||||
現物 | ||||||||||||||
444 :名無しの笛の踊り:2007/05/12(土) 00:49:28 ID:nZmAgNoY | ||||||||||||||
>>434 | ||||||||||||||
どこまでやってる? | ||||||||||||||
それで話がかわってくるなあ。 | ||||||||||||||
445 :名無しの笛の踊り :2007/05/12(土) 19:06:26 ID:zGg0kSM9 | ||||||||||||||
>>444 | ||||||||||||||
一応3歳からやってはいるんですが自分も年数の割には薄っぺらいのかなぁと | ||||||||||||||
時々思えてしまいます。 | ||||||||||||||
如何せん私は、それくらいの年齢から習っているにも関わらずビブラート | ||||||||||||||
重音が苦手です。 | ||||||||||||||
先生がビブラートを中々教えてもらえなくて自分で身振り手振りで覚えたので | ||||||||||||||
少し不自然な気もします。 | ||||||||||||||
よく分からなくて申し訳ありません。 | ||||||||||||||
455 :名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 12:15:58 ID:lbKt7qyW | ||||||||||||||
流れぶった切ってすまんが | ||||||||||||||
初心者でも入りやすい室内楽曲って何かありますか?弦楽四重奏とか | ||||||||||||||
できればヴィオラがおいしいのでw | ||||||||||||||
458 :名無しの笛の踊り:2007/05/13(日) 17:45:18 ID:66zmZtoI | ||||||||||||||
>>455 | ||||||||||||||
常識的にはモーツァルトの初期のやつ。ハイドンは難しい。 | ||||||||||||||
459 :名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 01:51:43 ID:qw/Rbegt | ||||||||||||||
私たちはビオラ愛好家ですが、中島悦子の体型は第三者を不快に | ||||||||||||||
するものです。すぐに削除をしてもらいたいです。ついでに | ||||||||||||||
ラビオリも愛好していますwww | ||||||||||||||
460 :名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 10:13:42 ID:JwW1gQBq | ||||||||||||||
背中と左手が痛いです。 | ||||||||||||||
462 :名無しの笛の踊り:2007/05/14(月) 22:07:41 ID:teyimUHr | ||||||||||||||
>>458 | ||||||||||||||
ありがとうございます。 | ||||||||||||||
探してみますねー | ||||||||||||||
463 :名無しの笛の踊り:2007/05/16(水) 08:14:35 ID:ZDYiiTW1 | ||||||||||||||
>>460 | ||||||||||||||
良い鍼灸師にみてもらってまず腱鞘炎と首肩こりをとってもらえ | ||||||||||||||
そのあとヨガ柔軟と筋トレせよ。 | ||||||||||||||
楽器構えるときによけいな力が入ってないか確認 | ||||||||||||||
手首の下、肩の前部、二の腕の外側、あご | ||||||||||||||
などに引っ張るような緊張感が走ってたら力んでる可能性が高い | ||||||||||||||
464 :460:2007/05/16(水) 11:38:42 ID:LRd3ZazZ | ||||||||||||||
コメントどもです。 | ||||||||||||||
全身がちがちです。 | ||||||||||||||
体中つっぱる。 | ||||||||||||||
ヨガと筋トレですか… | ||||||||||||||
465 :名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 00:34:48 ID:6nilJSuX | ||||||||||||||
>>463 | ||||||||||||||
コメントどもです。 | ||||||||||||||
全身がちがちです。 | ||||||||||||||
体中つっぱる。 | ||||||||||||||
やはり中島悦子を見た後ではトンカツや豚は食べたくないですか… | ||||||||||||||
469 :名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 01:14:41 ID:KlYH980W | ||||||||||||||
メニューイン御大もヨガやっていたし、効果ありそうだな。 | ||||||||||||||
471 :名無しの笛の踊り:2007/05/17(木) 08:58:49 ID:zE3wc0BT | ||||||||||||||
>>464 | ||||||||||||||
急ぎだったから適当にレスしてしまったので補足 | ||||||||||||||
ヨガは簡単なポーズ(肩には猫とか犬のポーズ)からちょっとずつやればいい。 | ||||||||||||||
無理な負荷をかけないこと。ソフトヨガで十分 | ||||||||||||||
参考にならないけどおもろいページなので張り | ||||||||||||||
ttp://www.lila-yoga.org/newpage3.htm | ||||||||||||||
あと呼吸法は楽器演奏の基本でもあるので参考にするとよい。 | ||||||||||||||
重心が定まり楽器を素直に鳴らせるようになる。 | ||||||||||||||
ヨガでつく筋肉はビオラを支えるには足りない。 | ||||||||||||||
たまにバイオリン弾きで、筋トレなど必要ないという人がいるが | ||||||||||||||
ビオラは普通の日本人体型では無理。 | ||||||||||||||
腰周り、背中上部、二の腕の優先順位で鍛えるとよし。 | ||||||||||||||
本当は弓の持ち方を変えると左手のこわばりはけせるかもしれないけど | ||||||||||||||
持ち方を見ていないからなんとも。 | ||||||||||||||
薬指を鍛えた方が何かと便利とだけいっておく。 | ||||||||||||||
>>469 | ||||||||||||||
メニューインはヨガを取り入れすぎてからだぐにゃぐにゃになったので | ||||||||||||||
もともと怪しかったテクニックがますますひどいことになって | ||||||||||||||
演奏家としてはやばい領域にいってしまった感がある。 | ||||||||||||||
教育者、啓発家としては共感することも多いのだけれども。 | ||||||||||||||
なにごともほどほどに。 | ||||||||||||||
472 :名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 00:59:13 ID:izd9D60s | ||||||||||||||
男の人に楽器を貸したらくさくなって返ってきた | ||||||||||||||
473 :名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 01:05:36 ID:XrW0EOgr | ||||||||||||||
> 今時の若者って言うけど | ||||||||||||||
> | ||||||||||||||
>・仕事等の拘束時間中に女へのメールに必死で、頼りなくて将来性も皆無な 「 メ ル 男 」 | ||||||||||||||
>・同じ上履きのはずなのに、やたらツカツカと踵を鳴らして歩く自意識過剰な「 ツ カ 男 」 | ||||||||||||||
>・1トン以上の走る凶器を操ってるのに、前車を煽りまくって、殺人未遂まがいな「 ボ リ 男 」 | ||||||||||||||
> | ||||||||||||||
>嫌われ男にこれらを挙げる今時の若い女は、まだ捨てたもんじゃない。 | ||||||||||||||
474 :名無しの笛の踊り:2007/05/20(日) 14:27:51 ID:SpDJfiLT | ||||||||||||||
>>472 | ||||||||||||||
(´;ω;`)ブワッ | ||||||||||||||
475 :名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 21:59:43 ID:ieM0f/73 | ||||||||||||||
>474 | ||||||||||||||
大丈夫、くさくないから泣くな | ||||||||||||||
ヴィオラスペースage | ||||||||||||||
いった人いる? | ||||||||||||||
477 :名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 20:56:02 ID:0JSui9Hc | ||||||||||||||
ストレス発散のために水泳始めたら、ビオラも楽に弾けるようになった | ||||||||||||||
本当 | ||||||||||||||
483 :名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 20:38:04 ID:+YsA71F6 | ||||||||||||||
今日も弾いたぜマイビオラ | ||||||||||||||
484 :名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 20:57:31 ID:OLWYnGY9 | ||||||||||||||
今日は調整に出したぜマイビオラ | ||||||||||||||
そしたら絶好調 | ||||||||||||||
485 :名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 22:42:33 ID:clsNsYYY | ||||||||||||||
受験勉強するんで封印するんだマイヴィオラ | ||||||||||||||
486 :名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 00:16:01 ID:gQafGcQ4 | ||||||||||||||
気晴らしに弾くんだyourヴィオラ | ||||||||||||||
496 :名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 00:47:50 ID:e0mWNNNU | ||||||||||||||
肌にやさしい弱酸性ビオラ | ||||||||||||||
498 :名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 15:14:18 ID:/Z+Yu1Jq | ||||||||||||||
ビオラ・ママになろう♪弱酸性ビオラ♪ | ||||||||||||||
499 :名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 09:17:14 ID:Wb/KwIYz | ||||||||||||||
びよらママ、デビュー! | ||||||||||||||
500 :名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 10:38:49 ID:1Yoq5Fli | ||||||||||||||
なんか2000円台とか5000円台とか随分安い弓があるけど、 | ||||||||||||||
買ったことある人います? | ||||||||||||||
ttp://www.rakuten.co.jp/sokone-gakkiya/732960/ | ||||||||||||||
501 :名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 22:32:28 ID:pr4qvW+2 | ||||||||||||||
オンスロウ作曲ヴィオラソナタ、なかなか良かった | ||||||||||||||
502 :名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 23:25:28 ID:fsaEUcLI | ||||||||||||||
お前はすでに死んでいる。。。 ひでぶーっ | ||||||||||||||
503 :名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 10:58:30 ID:+xjgr5yO | ||||||||||||||
基礎から練習し直すのに適した教本は? | ||||||||||||||
524 :名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 11:14:53 ID:K3eUa38w | ||||||||||||||
なんか面白いCDないですかね。 | ||||||||||||||
現代作曲家がビオラのために曲を書いてくれているけど、私にはきつい。 | ||||||||||||||
バルトークでさえきつい。 | ||||||||||||||
やっぱり独奏楽器としてはレパートリーは無いに等しいよね。 | ||||||||||||||
525 :名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 11:48:20 ID:lz0bmNV+ | ||||||||||||||
>>524 | ||||||||||||||
WFバッハ「2挺のヴィオラのためのデュエット」 | ||||||||||||||
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000026460/mimizunkensak-22 | ||||||||||||||
簡素にして味わい深い名曲 | ||||||||||||||
526 :名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 11:56:29 ID:kUq7j6z2 | ||||||||||||||
みんな楽器ってどこで買ってる?ヨーロッパまで行って買うなんてことないよね? | ||||||||||||||
527 :名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 12:40:41 ID:OR25K1EQ | ||||||||||||||
>>526 | ||||||||||||||
買う??? どうせいつものように店員が目を離した隙に盗むんだろ。 | ||||||||||||||
いい加減にしろ、中島悦子。楽器が欲しかったら売春でも枕荒らしでも | ||||||||||||||
何でもして金を出して買えよ。ちょっとは河合美佳を見習え、中島悦子。 | ||||||||||||||
仕舞いにおまえも逮捕されるぞ。 | ||||||||||||||
530 :名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 22:21:01 ID:ogjcr4ir | ||||||||||||||
>>524 | ||||||||||||||
まだ買ってないけど最近出た今井信子の新しいCDはどう? ごく最近日本人が創った | ||||||||||||||
ヴィオラ曲らしいよ。 | ||||||||||||||
531 :名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 00:03:09 ID:iIsofJ3k | ||||||||||||||
>>526 | ||||||||||||||
現地に行って買うんなら、めぼしい制作者にはちゃんとアポトルなりして買うべき | ||||||||||||||
まぁ、俺はそんな事もせずに、大阪、名古屋の楽器屋さん巡って、いろんな楽器弾いて耳鍛えてから、 | ||||||||||||||
どういう傾向のどういった大きさの楽器を探すか考えてから、探して買った。 | ||||||||||||||
532 :名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 00:03:15 ID:D+aqFmW/ | ||||||||||||||
ヴィオラ出身の作曲家が多い割には | ||||||||||||||
作品がそれほど無いのが残念 | ||||||||||||||
533 :名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 00:43:42 ID:jmVQt3tb | ||||||||||||||
>>525 | ||||||||||||||
わーん。品切! | ||||||||||||||
534 :名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 13:34:35 ID:SSgSizoF | ||||||||||||||
最近のお気に入り | ||||||||||||||
ttp://www.youtube.com/watch?v=ko0SR6m_FWk | ||||||||||||||
535 :名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 15:49:42 ID:0d88YnXd | ||||||||||||||
>>534 | ||||||||||||||
演奏自体はパールマン×ズッカーマンのが良いと思うけど | ||||||||||||||
雰囲気はなんかうらやましくなるなw | ||||||||||||||
536 :244:2007/06/14(木) 15:54:11 ID:NvRzsTO4 | ||||||||||||||
ヴィオラって楽器かえるとケースもかえなきゃだめ? | ||||||||||||||
537 :名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 16:02:37 ID:0d88YnXd | ||||||||||||||
でかさによる。あとターティス型とかは大変らしい | ||||||||||||||
538 :名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 16:45:24 ID:TD5wpoyA | ||||||||||||||
>>525 | ||||||||||||||
わーん。ビオラの中島悦子は肥り過ぎ。かっこわるーーーーー! | ||||||||||||||
539 :名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 18:01:08 ID:PlxAHikG | ||||||||||||||
42cm以上の楽器は要注意 | ||||||||||||||
540 :名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 21:03:35 ID:mRQi+Axd | ||||||||||||||
構えられないと思う。 | ||||||||||||||
体を壊すよ。 | ||||||||||||||
543 :名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 23:10:10 ID:JPU6/TQT | ||||||||||||||
>>534-535 | ||||||||||||||
パッサカリア | ||||||||||||||
http://www.youtube.com/watch?v=FtcJ9NqAI_4 | ||||||||||||||
http://video.google.com/videoplay?docid=1272337494295507036&hl=en | ||||||||||||||
544 :名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 01:35:34 ID:zmnVsJh9 | ||||||||||||||
>>543 | ||||||||||||||
グーグルのほうはバイオリン踊りすぎのような気が。。 | ||||||||||||||
すごい巧いしもうちょい押さえればめちゃくちゃ素敵だと思うんだけど | ||||||||||||||
パッサカリヤはターティス先生の録音が好きだな。出だしのテンポがとてもゆっくりではいるのだけど | ||||||||||||||
そういう風にやるひと今はいないのかな | ||||||||||||||
545 :名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 12:00:03 ID:E8ReINxo | ||||||||||||||
http://www.youtube.com/watch?v=gpS75phkTyY&mode=related&search= | ||||||||||||||
これよぐね? | ||||||||||||||
546 :名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 13:13:20 ID:D/D4fb4h | ||||||||||||||
なぜあなた方はヴァイオリンではなく、ヴィオラが | ||||||||||||||
好きなんですか?もしくはヴィオラという楽器を | ||||||||||||||
選んだんですか? | ||||||||||||||
547 :名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 14:32:20 ID:DlZMXdCP | ||||||||||||||
ヴァイオリンは美々が痛いと聞いたのでヴィオラにしました。 | ||||||||||||||
今では渋すぎる中低音にメロメロです。 | ||||||||||||||
548 :名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 14:51:29 ID:lld1/n8M | ||||||||||||||
>>545 | ||||||||||||||
ようつべの演奏者のレベルもピンキリだけど、このおねいさんは | ||||||||||||||
なかなかだ。音大生かな? | ||||||||||||||
549 :名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 20:17:08 ID:ra4ggixX | ||||||||||||||
ヒンデミットのヴィオラソナタがカッコいいから | ||||||||||||||
550 :名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 20:50:55 ID:ruCst+kV | ||||||||||||||
・初心者向け | ||||||||||||||
・編曲ではなくオリジナル曲 | ||||||||||||||
・C線をふんだんに使う | ||||||||||||||
ヴィオラ曲ある? | ||||||||||||||
551 :名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 21:06:46 ID:NDtjdmXa | ||||||||||||||
>>550 | ||||||||||||||
>>525 | ||||||||||||||
552 :名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 21:59:11 ID:uPtZX/4T | ||||||||||||||
↑音源皆無 | ||||||||||||||
553 :名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 22:21:31 ID:NDtjdmXa | ||||||||||||||
フリーデマン・バッハの3つのデュエット | ||||||||||||||
楽譜はブライトコプフで買えます | ||||||||||||||
http://www.breitkopf.com/suchErgebnis.php?kmpId=1&wrkId=1&wrkOffset=1&show=asg | ||||||||||||||
554 :名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 22:38:49 ID:NDtjdmXa | ||||||||||||||
ここにもありました 1,659円 | ||||||||||||||
http://www.violin-score.net/scb/shop/shop.cgi?No=714 | ||||||||||||||
http://www.violin-score.net/scb/shop/shop.cgi?id=26 | ||||||||||||||
555 :名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 22:40:16 ID:NDtjdmXa | ||||||||||||||
譜例もありました | ||||||||||||||
http://www.violin-score.net/inside/score/IMC1678/バッハ(W.F.)%203つの二重奏--2本のヴィオラのための/ | ||||||||||||||
556 :名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 23:05:57 ID:O3deOphG | ||||||||||||||
我欲音源… | ||||||||||||||
楽譜提示感謝 | ||||||||||||||
我購買予定 | ||||||||||||||
557 :名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 00:15:18 ID:gB21lk55 | ||||||||||||||
他に曲ないですかね。 | ||||||||||||||
558 :名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 00:23:29 ID:cQnuJUPA | ||||||||||||||
>>546 | ||||||||||||||
C線の響きに惚れた。 | ||||||||||||||
ヴァイオリンのGとは比べ物に鳴らないあの響き、最高です。 | ||||||||||||||
559 :名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 04:57:33 ID:9tznxWLR | ||||||||||||||
>>543 | ||||||||||||||
Googleの方・・・見てて恥ずかしくなる・・・ちょっとイタイ | ||||||||||||||
関係ないけど、2点ほど | ||||||||||||||
[1]この人は、間近で見たらどうかわかりませんが、鑑賞の対象としてはぜんぜん上手くないです。 | ||||||||||||||
よい子はマネしない方がいいです。 | ||||||||||||||
ただ、個人的趣向としてこのアングルはなかなかキレイです(爆)最初の写真は美しくないのに・・・ | ||||||||||||||
ttp://www.youtube.com/watch?v=Tv-rUC7XuGI | ||||||||||||||
[2]この人は ばよりん寄りですが、いい音してます。 | ||||||||||||||
そういえばこの曲、2・3年前に友達が弾いてたの思い出しました・・・。いいなぁ、こんなん弾けて | ||||||||||||||
ttp://www.youtube.com/watch?v=l2hX7CKIUIM | ||||||||||||||
560 :名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 06:11:39 ID:aApZoayq | ||||||||||||||
C線の音も好きだけど | ||||||||||||||
G線の柔らかめの音も結構好き | ||||||||||||||
562 :名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 16:57:36 ID:NN0zi3uS | ||||||||||||||
何怒ってるんだよ。ヴィオラの中島悦子は枕荒らしで昨日に | ||||||||||||||
逮捕されたよ。今ごろは絞首刑になってるころだから安心しな。 | ||||||||||||||
563 :名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 17:46:17 ID:hiyUm68N | ||||||||||||||
あなたがひき肉にしたんじゃないんですか? | ||||||||||||||
570 :名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 08:53:03 ID:yAj49fcM | ||||||||||||||
>>544>>548 | ||||||||||||||
ようつべのねーちゃんはプロだよ。 | ||||||||||||||
http://www.esther-kim.com/ | ||||||||||||||
571 :あぼーん:あぼーん | ||||||||||||||
あぼーん | ||||||||||||||
572 :名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 21:51:13 ID:qAXFcJ/2 | ||||||||||||||
>>570 | ||||||||||||||
ようつべじゃなくてググールだったな。 | ||||||||||||||
ところでこれって全部収録したDVD とか出てないの? | ||||||||||||||
http://www.youtube.com/watch?v=abpXVCq9Sdg | ||||||||||||||
576 :名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 00:46:07 ID:nCJiRdbm | ||||||||||||||
Velmerの『Bratchenshule』を教本として使った方、いますか? | ||||||||||||||
577 :名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 12:34:10 ID:K7hd2Yn2 | ||||||||||||||
>>575 | ||||||||||||||
そうだよ、そうだよ。中島悦子は「神戸の穢れ」と言われている | ||||||||||||||
悲しい奴なんだ。そんな臭い奴に関わっちゃ、あなたのキャリアが | ||||||||||||||
汚れますよ。 | ||||||||||||||
578 :名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 20:24:56 ID:Ioa1ey/r | ||||||||||||||
>>577 | ||||||||||||||
おいおい、いくら事実でもそんなことを言っちゃお終いだ。 | ||||||||||||||
中島悦子は「笑われ豚」としてのキャラで売っているんだから。 | ||||||||||||||
客席から指を指してあざけるだけでいいんだよ。 | ||||||||||||||
579 :名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 22:39:15 ID:3AGBf+7U | ||||||||||||||
ん? | ||||||||||||||
580 :名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 06:27:17 ID:+xg+e6mb | ||||||||||||||
>>579 | ||||||||||||||
>>578(Ioa1ey/r) | ||||||||||||||
=http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166137562/583 | ||||||||||||||
=http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1180714862/59 | ||||||||||||||
基地外は無視! | ||||||||||||||
581 :名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 07:44:22 ID:XaTm8JX3 | ||||||||||||||
マジレスです。中島悦子のパンツから豚骨スープが取れるのは | ||||||||||||||
本当ですか? どんな味がするのでしょうか。神戸の方の感想を | ||||||||||||||
聞きたいものです。 | ||||||||||||||
582 :名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 19:41:24 ID:BOg5HKHY | ||||||||||||||
>>581 | ||||||||||||||
とんこつ味などするわけがない。たんに臭いだけ。こいつの | ||||||||||||||
パンツは兵庫県悪臭防止条例に接触する恐れあり。 | ||||||||||||||
583 :名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 21:40:22 ID:RUloUmYf | ||||||||||||||
581=582(ID:BOg5HKHY) | ||||||||||||||
=http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1159530427/667 | ||||||||||||||
=http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1182006647/66 | ||||||||||||||
=http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1182006647/68 | ||||||||||||||
=http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1182062833/63 | ||||||||||||||
=http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1182601797/111 | ||||||||||||||
=http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1182601797/115 | ||||||||||||||
=http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1182601797/116 | ||||||||||||||
懲りない基地外だが、すでに被害者本人が動いているので、無視しよう! | ||||||||||||||
584 :名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 21:47:59 ID:m+BF9Rws | ||||||||||||||
つまんないスレになり下がったな | ||||||||||||||
585 :名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 22:45:02 ID:LxVrwoA1 | ||||||||||||||
この前、ベト7でヴィオラ弾いた。 | ||||||||||||||
586 :名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 23:39:10 ID:L6X5JAWu | ||||||||||||||
>>585 | ||||||||||||||
おつかれ | ||||||||||||||
あれ難しいよね。 | ||||||||||||||
587 :名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 01:11:42 ID:Gp/IkYTB | ||||||||||||||
意外と2楽章が難しい。 | ||||||||||||||
588 :名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 14:52:35 ID:fR7+UahZ | ||||||||||||||
2年前にviolaはじめた厨房です。 | ||||||||||||||
姉がviolinをやっているので一緒に弾きたいな、と思っているのですが | ||||||||||||||
簡単で、violinとviolaだけでできる曲って何かありませんか? | ||||||||||||||
589 :名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 23:00:25 ID:Pi9jRFrS | ||||||||||||||
>>588 | ||||||||||||||
モーツアルトの 12のデュオ。 Hr Duo の編曲。 | ||||||||||||||
590 :588:2007/07/06(金) 10:49:07 ID:a/AcCkXX | ||||||||||||||
>>589 | ||||||||||||||
ソースお願いします。すいません | ||||||||||||||
591 :名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 11:55:54 ID:x+ikBv/B | ||||||||||||||
>>588 | ||||||||||||||
BARTOKの44のデュオはVIOLINX2だが、 | ||||||||||||||
音域がそれほど高くないので下のパートはビオラでできるかも | ||||||||||||||
http://www.youtube.com/watch?v=XUkTnPpLCBU | ||||||||||||||
592 :名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 22:33:18 ID:TyQnySrR | ||||||||||||||
>>590 | ||||||||||||||
すまん、Vn と Vla だった。 まぁ Vn パートでもビオラの | ||||||||||||||
1st ポジションだけで弾ける曲が半分くらい含まれてる。 | ||||||||||||||
元ネタは Kv.487。 楽譜はベーレンライターの HM 115。 | ||||||||||||||
https://www.academia-music.com/academia/search.php?mode=detail&id=0811004300&title_type=score | ||||||||||||||
593 :名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 22:39:04 ID:TyQnySrR | ||||||||||||||
あれ? Vn と Vla でよかったのか。 じゃあ、全曲できるな。 | ||||||||||||||
あとはシュターミッツとかかな。 Rolla っていう作曲家のも | ||||||||||||||
いい曲らしいが曲を知らないんで弾けそうかどうかはなんともいえん。 | ||||||||||||||
594 :名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 17:45:08 ID:Zmxfr8Jd | ||||||||||||||
>>593 | ||||||||||||||
ロッラはヴィオラ曲を数十曲創った御大。 | ||||||||||||||
601 :名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 16:25:16 ID:Y9JtyrjA | ||||||||||||||
IDがビオラの僕が通りますよ~ | ||||||||||||||
602 :名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 22:43:16 ID:WMDisQU6 | ||||||||||||||
残念! | ||||||||||||||
620 :名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 23:26:37 ID:k3JYUKhW | ||||||||||||||
ここで空気を読まず投下。 | ||||||||||||||
楽譜とか、弦とかその他用品の良い通販SHOPってないか?? | ||||||||||||||
ググってみたがまったく見当がつかん | ||||||||||||||
教えてくれ | ||||||||||||||
621 :名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 00:33:22 ID:lgipfewZ | ||||||||||||||
http://e-pizz.com/ | ||||||||||||||
http://shop.stringslab.com/index.html | ||||||||||||||
622 :名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 22:05:53 ID:DEl4eWcw | ||||||||||||||
>>620 | ||||||||||||||
それはいい質問だね。なかなか難しいから答えが出ないな。 | ||||||||||||||
ところでマツコ・デラックスと中島悦子はどっちがデブか? | ||||||||||||||
こっちの問題のほうが難しくないかな。私たちはいい勝負だと | ||||||||||||||
思うが、僅差で中島悦子のほうが醜く肥っているに100ベット。 | ||||||||||||||
マツコ・デラックスはおもしろいけど、中島悦子は臭いが臭い。 | ||||||||||||||
始末に終えないね。これは真実だからね。自信あり! | ||||||||||||||
623 :名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 23:39:16 ID:yK84phCk | ||||||||||||||
また清水直子さん来日であげ。 | ||||||||||||||
今度はまったく聴きにいけないorz | ||||||||||||||
624 :名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 23:42:46 ID:IDqiTGaR | ||||||||||||||
来日するのか! | ||||||||||||||
625 :名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 00:02:46 ID:vP8HU0LY | ||||||||||||||
>>624 | ||||||||||||||
帰国がよかった? | ||||||||||||||
626 :名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 00:17:28 ID:rUiqXPbH | ||||||||||||||
帰国じゃなくてもいいけど、いっつもベルリンフィルがらみで来日するのは | ||||||||||||||
マシュー・ハンターとヴァルター・キュッスナーだろ。 | ||||||||||||||
627 :名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 00:26:41 ID:b3vR7CY6 | ||||||||||||||
今回は紀尾井シンフォニエッタで白鳥を焼く男だな。 | ||||||||||||||
628 :名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 00:29:56 ID:WKGLRWoZ | ||||||||||||||
>>622 | ||||||||||||||
wwwwwwwwwwwwwww | ||||||||||||||
629 :620:2007/07/20(金) 23:30:46 ID:zZymkzEs | ||||||||||||||
>>622 | ||||||||||||||
答えてくれよwwwwww | ||||||||||||||
631 :219:2007/07/21(土) 02:40:58 ID:2kjR7T+o | ||||||||||||||
マレの5つの古いフランスの舞曲の譜面ゲト | ||||||||||||||
632 :名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 09:35:15 ID:xX6KB9US | ||||||||||||||
おもしろそう! | ||||||||||||||
633 :名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 09:37:36 ID:7jiQEw4K | ||||||||||||||
元々ヴィオラの曲? | ||||||||||||||
634 :名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 10:46:16 ID:sJ18cFEh | ||||||||||||||
>>627 | ||||||||||||||
ホールが焦げ臭くなるだろ、それに清水直子は女だし | ||||||||||||||
句読点がないとつっこみたくなるな | ||||||||||||||
635 :名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 12:24:50 ID:9gU3qaHc | ||||||||||||||
つーか昨日じゃねーか! | ||||||||||||||
行こうと思ったのに終わってたよー。 今日はいけないし。 orz | ||||||||||||||
636 :名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 15:23:37 ID:G2GvMRK4 | ||||||||||||||
>>635 | ||||||||||||||
大丈夫当日券でなかったみたいだから | ||||||||||||||
637 :名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 16:03:18 ID:3YZ+SoLP | ||||||||||||||
>>636 | ||||||||||||||
確かに当日券窓口ではキャンセル待ちみたいなリストに名前を書いていたナ。 | ||||||||||||||
しかし席は多少空いており,「白鳥を焼いた男」で降り番になるメンバーが | ||||||||||||||
客席で何人か聴いていた。NJPのS崎さんもいた。 | ||||||||||||||
アンコールはヒンデミットの無伴奏ソナタOp.25-1から第4楽章。 | ||||||||||||||
638 :名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 16:13:20 ID:9gU3qaHc | ||||||||||||||
くぅー。 フルコースじゃねーか。 | ||||||||||||||
639 :名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 18:24:56 ID:mpYYGZm2 | ||||||||||||||
ブラームスのビオラソナタop.120、いい曲だね。 | ||||||||||||||
640 :名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 22:07:51 ID:4Ww0PIB8 | ||||||||||||||
質問です。 | ||||||||||||||
ヴィオラを演奏したことのない私が、他の楽器の楽譜をヴィオラ向けに書き換えることになりました。 | ||||||||||||||
上の加線が多くなるような高い音は、加線を減らすように表記を工夫することになりますが、 | ||||||||||||||
ト音記号による高さに変換するのと、「8………┐」の記号を使うのと、 | ||||||||||||||
どちらが一般的なのでしょうか。 | ||||||||||||||
641 :名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 22:27:18 ID:LU7bK0Eg | ||||||||||||||
紀尾井良かった。ヒンデミット無伴奏ソナタすっごい勢いで弾いてたのがなにげに一番印象的だったな。 | ||||||||||||||
なんていうか、男気あふれる演奏だった。 | ||||||||||||||
来年2月に埼玉で公演あるみたいで楽しみ。 | ||||||||||||||
642 :名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 23:52:27 ID:r0diSPOZ | ||||||||||||||
>>640 | ||||||||||||||
ト音記号にするのが常識。 | ||||||||||||||
でもヴィオラ弾きがいきなりト音記号を読めないのも常識w | ||||||||||||||
643 :名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 00:32:51 ID:vq0DCryz | ||||||||||||||
>>640 | ||||||||||||||
加線3本でGまで。 下の開放弦のC3から2オクターブ半上の | ||||||||||||||
G5までがビオラの標準音域。 3rd ポジションで弾ける範囲。 | ||||||||||||||
それを超える音域のアレンジはタコ呼ばわりされて嫌われる。 | ||||||||||||||
うまい奴なら弾いてくれると思うが、それもC6ぐらいまで。 | ||||||||||||||
これ以上の音域はドヴォルザーク、マーラー、ショスタコあたりの | ||||||||||||||
交響曲でたまに出てくるぐらい。 | ||||||||||||||
ということでト音記号や 8va を使う音域は素直にオクターブ下げるアレンジが吉。 | ||||||||||||||
644 :640:2007/07/22(日) 00:38:13 ID:hfat6JLt | ||||||||||||||
>>642-643 | ||||||||||||||
早速のご返答ありがとうございます。 | ||||||||||||||
645 :名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 00:58:09 ID:BNozSQ/D | ||||||||||||||
清水さん、凄かったな・・・・ | ||||||||||||||
白鳥を弾き終わって、あのさわやかではにかみな笑顔の後に | ||||||||||||||
いきなりヒンデミット無伴奏やったときは、たまげた・・。 | ||||||||||||||
646 :名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 11:31:53 ID:eOmF/Db5 | ||||||||||||||
↑ | ||||||||||||||
あの豹変ぶりが芸術家肌ってやつなのかなと思った | ||||||||||||||
エキゾチックな衣裳も良かったです | ||||||||||||||
ところでヒンデミット無伴奏ソナタに俄然興味がわきました | ||||||||||||||
このスレ的には定番名曲なのですかね | ||||||||||||||
エロイ方の解説が聞きたいです | ||||||||||||||
647 :名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 00:29:00 ID:c1lXJUv/ | ||||||||||||||
ぐだぐだいわずに譜面買ってさらってみろ | ||||||||||||||
どれもビオラの理にかなった緻密な曲だ | ||||||||||||||
練習曲としても最適 | ||||||||||||||
https://www.academia-music.com/academia/search.php?mode=list&id=Hindemith,P.&title_type=score&genre=222 | ||||||||||||||
参考音源はとりあえずカシュカシアンにしとけ | ||||||||||||||
648 :名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 00:24:51 ID:cHCDS7n7 | ||||||||||||||
>>646 | ||||||||||||||
Op25-1 は定番だね。 あとは Op.11-4 とか。 | ||||||||||||||
個人的には Op25-4 もなかなか好きだ。 | ||||||||||||||
>>647 | ||||||||||||||
全0冊中 1/0ページを表示しています。 | ||||||||||||||
649 :名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 22:47:23 ID:xvL1AoUO | ||||||||||||||
ヒンデミットってそんなに良い? | ||||||||||||||
650 :名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 23:11:04 ID:qlLWufOB | ||||||||||||||
20世紀に書かれたヴィオラ音楽では最高レベルでしょ | ||||||||||||||
651 :名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 23:13:25 ID:q0iruACr | ||||||||||||||
うへえ… | ||||||||||||||
652 :名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 01:14:27 ID:9cbUd1/7 | ||||||||||||||
20世紀ならウォルトンのビオラコンチェルトもなかなか面白い。 | ||||||||||||||
653 :名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 01:37:42 ID:tfzuImFU | ||||||||||||||
ヒンデミットのop.25-1の第4楽章は、ヴィオラの特徴を最大限に活かした曲だと思う。 | ||||||||||||||
654 :名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 01:38:40 ID:tfzuImFU | ||||||||||||||
>>647 | ||||||||||||||
カシュカシアンの録音は最高に良いね。個人的には、バシュメットより上手いと思う。 | ||||||||||||||
彼女のブラームスやシュニトケも最高だよ。 | ||||||||||||||
655 :名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 10:18:27 ID:Gy1C6xLF | ||||||||||||||
アルメニア系は美人が多いというが、カシュカシアンもかなりですね。 | ||||||||||||||
ファンになりますた。 | ||||||||||||||
656 :名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 22:30:09 ID:KyGTnTIq | ||||||||||||||
10年以上前のヒンデミット・ヴィオラ・フェスティバル(於:カザルスホール)時に | ||||||||||||||
カシュカシャン氏にサインもらった。ニコニコ応じてくれてすごい感じよかった。 | ||||||||||||||
その時点で年齢はけっこういってたと思うけど、美人だったな。 | ||||||||||||||
657 :名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 00:08:27 ID:sgBaysxc | ||||||||||||||
コーカサス系の外人からみたら、我々日本人は「猿」です。 | ||||||||||||||
下手な妄想がやめて、普通にオナニーしましょう。 | ||||||||||||||
658 :名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 14:17:56 ID:TPQk4doD | ||||||||||||||
656さん、マスタークラスの時じゃないですか?サインもらったの。 | ||||||||||||||
私もあの時にサインいただき、プレゼントもお渡しできました...なつかしいです。 | ||||||||||||||
でもヒンデ無伴奏はさばさば弾いている今井BIS盤の方が好き。 | ||||||||||||||
659 :名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 17:04:43 ID:1HDnBCUs | ||||||||||||||
ヴィオラ弾きなら是非聞いておけっていう | ||||||||||||||
曲はどんなのがある? | ||||||||||||||
ヒンデミット以外で | ||||||||||||||
660 :名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 18:29:49 ID:p1uyxChN | ||||||||||||||
カサドシュが名前カタって書いた協奏曲。 | ||||||||||||||
ヘンデルとj.cバッハね。 | ||||||||||||||
661 :656:2007/07/26(木) 22:07:53 ID:quHaNTDe | ||||||||||||||
>>658 | ||||||||||||||
そうそうマスタークラスのときです。仲間がいるとは奇遇だなあ。 | ||||||||||||||
5日間連続のコンサートで学生券で通しでいったけど、「ヒンデミット5日連続は | ||||||||||||||
もたれるなあ」と思ったのも今ではいい思い出です・・。 | ||||||||||||||
662 :名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 23:23:51 ID:BOfrDbfq | ||||||||||||||
>>658 そのサバサバでさっぱり今井信子は好きになれない。。。。 | ||||||||||||||
あんなのビオラの音じゃないやい。 | ||||||||||||||
663 :名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 00:14:33 ID:7DcZRncm | ||||||||||||||
>>659 | ||||||||||||||
ヤナーチェクのカルテット | ||||||||||||||
ビオラによる哀しみの表現がすばらしい。 | ||||||||||||||
録音はスメタナQの二回目で。ちょっと音程きついけど。 | ||||||||||||||
664 :名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 02:25:30 ID:R3dfIUrk | ||||||||||||||
>>659 | ||||||||||||||
モーツアルトのコンチェルタンテ。 | ||||||||||||||
あと、保父マイスターよりはテレマンかな。 | ||||||||||||||
665 :名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 03:59:12 ID:u5/owTSA | ||||||||||||||
ブラームスのソナタ。(クラリネットのソナタをビオラ用になおしたもの) | ||||||||||||||
ヒンデミットでは聞きやすくてよろしい「葬送音楽」 | ||||||||||||||
666 :63:2007/07/27(金) 09:03:46 ID:R/HYY0Uj | ||||||||||||||
ヘンデル=ハルボーセン | ||||||||||||||
パッサカリア | ||||||||||||||
667 :名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 09:25:48 ID:0k30P9cD | ||||||||||||||
ドヴォルザークの室内楽 | ||||||||||||||
668 :名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 13:54:34 ID:2dJPyq/T | ||||||||||||||
スメタナの弦楽四重奏も。「我が人生」でない方も良い。 | ||||||||||||||
669 :658:2007/07/27(金) 13:56:15 ID:H/FOSFKS | ||||||||||||||
>>662 さま たしかに! | ||||||||||||||
今井さんはヘリコアっていうスチール弦使っているらしいですね。 | ||||||||||||||
ヴィオラの音自体は私も好きではありませんが、何回かCD聴いているうちに | ||||||||||||||
カシュカシャンの方の演奏がもたれた感じに聴こえてきてしまって... | ||||||||||||||
さいごのパッサカリアとかね。 | ||||||||||||||
670 :名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 16:36:09 ID:R/HYY0Uj | ||||||||||||||
ヘリコアって音色はともかく、弦が細くって弾きやすいんだよね。 | ||||||||||||||
腕の重さ使わなくっても音がでるっていうか。 | ||||||||||||||
その辺がもたれに通じるんだと思う。 | ||||||||||||||
671 :名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 16:42:26 ID:48/i/tlS | ||||||||||||||
ヘリコアって切れやすいて言われるよね | ||||||||||||||
安いから好きだけど | ||||||||||||||
672 :名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 18:06:01 ID:R/HYY0Uj | ||||||||||||||
きれやすいのはドミナント | ||||||||||||||
678 :名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 02:16:48 ID:FTYq4b5w | ||||||||||||||
>>671 | ||||||||||||||
ヘリコアは長持ちするって印象だけとナ。 | ||||||||||||||
スピロコアととにかく切れない。 | ||||||||||||||
679 :名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 02:30:25 ID:khOsyBeI | ||||||||||||||
>>678 | ||||||||||||||
そうだな。確かに中島悦子のパンツは長持ちするナ。何しろこいつは | ||||||||||||||
15年も同じパンツをはき続けているんだから。 | ||||||||||||||
680 :名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 10:06:51 ID:BbIyryFx | ||||||||||||||
荒しに反応する人も荒し。スルスル~! | ||||||||||||||
681 :名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 13:57:18 ID:khOsyBeI | ||||||||||||||
そうだね。中島悦子の存在自治が「荒らし」なんだから、無視無視。 | ||||||||||||||
といってもね、こいつのおならは、ばす~~んっていうか爆発音 | ||||||||||||||
みたいだし、激臭。中島悦子の屁に耐えることが出気る人はこの世に | ||||||||||||||
存在しないということだ。 | ||||||||||||||
682 :名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 13:59:04 ID:khOsyBeI | ||||||||||||||
そんなこというとご本人が降臨するから見ものだね。この糞デブは | ||||||||||||||
始末が悪いから気をつけなきゃ。(藁 | ||||||||||||||
683 :658:2007/07/28(土) 14:36:14 ID:l7yXTs0Y | ||||||||||||||
弦でおすすめはオブリガート。新作楽器にドミナントを張ると金属的な | ||||||||||||||
音がしませんか?それが解決する様な気が。 | ||||||||||||||
ヴィオラらしい深みのある音色だと思います...お試しください! | ||||||||||||||
ヘリコアは張力?が強く負担が大きいのでやめた方がいいと | ||||||||||||||
楽器屋さんに言われた事があります。 | ||||||||||||||
684 :名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 14:45:20 ID:FwSu51BK | ||||||||||||||
確かにヘリコアは張力が大きいから耐久性が落ちてるオールドなどには不安かも。 | ||||||||||||||
でも新作なら問題ないんじゃないかな。何よりあのコストパフォーマンスは魅力的だし。 | ||||||||||||||
自分はC:スピロコアで残りをヘリコアにしてるんだけど、C線のスピロコアって銀やらタングステンやら | ||||||||||||||
いろんな素材があるけどクロム以外のスピロコアを使ってる人いますか。クロムのとくらべて結構 | ||||||||||||||
違いがある? | ||||||||||||||
685 :名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 14:47:44 ID:VgWYWdG+ | ||||||||||||||
ソリストでテールピースがフルアジャスターになっている人は | ||||||||||||||
たいがいスチール弦じゃないのかな? | ||||||||||||||
背景音に沈まない張りのある音を求めた結果じゃないの? | ||||||||||||||
スチール弦は温度変化に敏感に伸び縮みするからチューニングに神経を使う。 | ||||||||||||||
今井氏の音が多少、がさっぽく聞こえるのは楽器のガルネリの特性かもしれない。 | ||||||||||||||
ガルネリはストラド系の柔らかい音よりはワイルドな傾向で | ||||||||||||||
倍音に富み、よく透るが、音の密度が多少、粗い。 | ||||||||||||||
あくまで、自分が量産楽器(Roth)のストラドモデルとガルネリモデルを | ||||||||||||||
弾き比べた印象だが。 | ||||||||||||||
688 :658:2007/07/29(日) 00:13:34 ID:24f0C5aT | ||||||||||||||
>>684 >>685 | ||||||||||||||
よい情報ありがとうございます。みなさんお詳しいですね! | ||||||||||||||
スピロコアって使った事ないのですがどんな感じですか? | ||||||||||||||
わたしは以前はCGDがヘリコア、Aがラーセンの組み合わせで使っておりました。 | ||||||||||||||
たしかにパワフルになりますねえ、オケとかで弾いてても音が大きくきこえます。 | ||||||||||||||
しかし、スチール弦って音が狂いにくいものだとばかり思っておりました。 | ||||||||||||||
あのフルアジャスターもそういった理由で使っているとは! | ||||||||||||||
今井さんと、バシュメットもそうでしたっけ??? | ||||||||||||||
それにガルネリの特性...たしかにそうかもしれませんね。 | ||||||||||||||
またいろいろ教えてくださいませ! | ||||||||||||||
689 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:43:03 ID:1NrCDiQO | ||||||||||||||
>>688 | ||||||||||||||
スピロコアはヘリコアより弾くのにパワーが要る。 | ||||||||||||||
しっかり鳴らせたときの音量は最強だろうな。 | ||||||||||||||
690 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:35:13 ID:hpxVWik1 | ||||||||||||||
つ[プロアルテ] | ||||||||||||||
691 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:56:14 ID:e6KusOc5 | ||||||||||||||
お金があったらいろんな弦を試したいよね。 | ||||||||||||||
私はC線だけevah pirazziにしてみた。 | ||||||||||||||
クロムコアでは何だかきつい音がして気になってたから。 | ||||||||||||||
楽器との相性の問題以前に腕が悪いんだけどね。 | ||||||||||||||
やっぱり子供の頃から弦楽器やりたかったな。 | ||||||||||||||
692 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:00:45 ID:SaGvufv1 | ||||||||||||||
質問させて下さい。 | ||||||||||||||
きちんと調弦もできない初心者です。 | ||||||||||||||
ガット弦にしてみたいなあと思っています。 | ||||||||||||||
無謀かもしれないですが。 | ||||||||||||||
ガット弦で気を付ける事ってなんですか? | ||||||||||||||
693 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:02:56 ID:SaGvufv1 | ||||||||||||||
↑ | ||||||||||||||
今使っているのはオブリガートです。 | ||||||||||||||
ガットだと全然違うんだろうな。 | ||||||||||||||
694 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:28:59 ID:DHQcpPsW | ||||||||||||||
>>692 | ||||||||||||||
ガット弦は切れやすい、伸びやすい、ほつれやすいの三重苦。 | ||||||||||||||
湿度に敏感で空調の有無とか設定でも調弦が狂いやすい。 | ||||||||||||||
右手のニュアンスはオブリガートより数段反映されやすいとオモ。 | ||||||||||||||
右手が安定しない人が弾くと、モロにわかる。 弾いてて楽しいけどね。 | ||||||||||||||
695 :658:2007/07/29(日) 14:45:25 ID:24f0C5aT | ||||||||||||||
でもナイロン弦に比べて持ちは長いと思いませんか? | ||||||||||||||
もちろん切れない限りですけれど。 | ||||||||||||||
湿気の多い日本の夏はガット弦には大敵ですよね。 | ||||||||||||||
張るのは涼しくなってからをおすすめしますよ~。 | ||||||||||||||
696 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:10:00 ID:DHQcpPsW | ||||||||||||||
確かに、生き残った弦は長持ちするね。 | ||||||||||||||
長持ちというか音の劣化がそれほど気にならない。 | ||||||||||||||
おいらの感覚で言うと、A線はほぼ1ヶ月以内に切れる。 | ||||||||||||||
G線は割りと長持ち、D線C線は運しだい。 | ||||||||||||||
オイドクサだとD線も1ヶ月で巻き線がだめになる。 | ||||||||||||||
697 :658:2007/07/29(日) 22:36:23 ID:24f0C5aT | ||||||||||||||
>>689 ありがとうございます。ヘリコアよりパワフルそうですね... | ||||||||||||||
>>696 「音の劣化」のほうが適切な表現ですね、これから使わせていただきます。 | ||||||||||||||
切れてはいないのにアルミでしたっけ、巻いてあるのだけはがれると悔しい(笑) | ||||||||||||||
698 :名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 23:34:49 ID:GD7c7Q8T0 | ||||||||||||||
今月か先月かのサラサーテが弦特集やってるらしいよ。 | ||||||||||||||
703 :名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 10:08:32 ID:O16dXnsu | ||||||||||||||
>>702 | ||||||||||||||
おまえさ、悪いこといわないから、一度、中島悦子の顔と体型を | ||||||||||||||
自分の目で確かめてきたらどうだ。もちろん治療費や医療費は | ||||||||||||||
払えない。自己責任で行ってもらう。とにかく不細工。この | ||||||||||||||
一言に尽きる。いや笑いがこみ上げて来る酷い姿だ。百聞は | ||||||||||||||
一見にしかずだ。 | ||||||||||||||
705 :名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 10:13:28 ID:Ly/wyL6t | ||||||||||||||
ウォルトンのビオラ協奏曲っていいよね(・∀・) | ||||||||||||||
いまトムターのVaで聴いてる | ||||||||||||||
706 :名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 10:33:04 ID:wePqgafh | ||||||||||||||
thx | ||||||||||||||
708 :名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 00:35:09 ID:O97isAMG | ||||||||||||||
>>705 | ||||||||||||||
ヴェンゲロフのもいいよ。 | ||||||||||||||
714 :名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 01:17:38 ID:rB/j0mYR | ||||||||||||||
実らぬ恋ってつらいよな。 そんな君にはヒンデミットの Op.11-4 | ||||||||||||||
738 :名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 23:57:45 ID:POcoZBIE | ||||||||||||||
弦が高いよ、弦が。 | ||||||||||||||
739 :名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 00:08:24 ID:hvodqpP7 | ||||||||||||||
ヘリコアのコストパフォーマンスの良さは異常 | ||||||||||||||
741 :名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 02:29:13 ID:mzGCDvcj | ||||||||||||||
>>739 | ||||||||||||||
それ言えるね。 | ||||||||||||||
プロアルテもなかなかコストパフォーマンス良いと思うぞ。 | ||||||||||||||
743 :名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 23:26:15 ID:OBtOX3Dj | ||||||||||||||
>>720 | ||||||||||||||
いまどき、「(藁 」なんて使う人あんまりいないよなー・・・・・ | ||||||||||||||
744 :名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 13:39:17 ID:G2IJB712 | ||||||||||||||
それにしても、ビラストロ弦、高くなったねえ | ||||||||||||||
2年ぶりに弦を張り替えようかと思っていたのに...(遅 | ||||||||||||||
745 :名無しの笛の踊り:2007/08/08(水) 22:22:41 ID:ghWzg9M1 | ||||||||||||||
>>647 | ||||||||||||||
646だけどカシュカシアンやっと聞いたよ | ||||||||||||||
清水直子ちっくな鼻息満載でかなり萌えた | ||||||||||||||
769 :名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 05:54:22 ID:MKrYtIyG | ||||||||||||||
1000まであと一歩だ! | ||||||||||||||
777 :名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 15:04:10 ID:U0TfaoPn | ||||||||||||||
ドヴォ弦四14の第3楽章イイヨー | ||||||||||||||
792 :名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 19:30:35 ID:20U+T2Wz | ||||||||||||||
ヴィオラが満喫できる交響曲ってありますか? | ||||||||||||||
793 :名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 00:38:02 ID:jIL7TLCj | ||||||||||||||
実際には満喫できる曲はあるけれど、ざっと思いつくので以下の曲かな。 | ||||||||||||||
旋律を弾いているというのみではなく、内声部としての役割で美味しい曲も含む。 | ||||||||||||||
■作曲家別/時代順 | ||||||||||||||
モーツァルト 第40番 | ||||||||||||||
ベートーヴェン 第7番 第9番 | ||||||||||||||
メンデルスゾーン 第3番《スコットランド》 第4番《イタリア》 | ||||||||||||||
シューベルト 第8番《未完成》 | ||||||||||||||
ベルリオーズ 交響曲《イタリアのハロルド》 ←少し特殊だが | ||||||||||||||
ブラームス 第1番 第2番 第4番 | ||||||||||||||
チャイコフスキー 第1番 第5番 第6番《悲愴》 | ||||||||||||||
ドヴォルザーク 第1番 第6番 第7番 第8番 | ||||||||||||||
マーラー 第7番 第9番 第10番 | ||||||||||||||
シベリウス 第2番 | ||||||||||||||
ヴォーン=ウィリアムズ 全体的にヴィオラのソロ等が目立つ | ||||||||||||||
ショスタコーヴィチ 第5番 第11番 | ||||||||||||||
794 :名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 00:38:41 ID:jIL7TLCj | ||||||||||||||
誤:実際には満喫できる曲はあるけれど ⇒ 正:実際には満喫できる曲は他にもあるけれど | ||||||||||||||
795 :名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 00:40:52 ID:jIL7TLCj | ||||||||||||||
追記。ショスタコの第11番は、副題として《1905年》が付いている。 | ||||||||||||||
796 :名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 01:30:10 ID:w2D92Fj/ | ||||||||||||||
つ ブルックナー5番、6番 | ||||||||||||||
ま、ビオラだけじゃなくてティンパニとファゴット以外は満喫できる。 | ||||||||||||||
797 :名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 02:06:50 ID:w2D92Fj/ | ||||||||||||||
ベートーベンの2、4、5もいいよ。 緩徐楽章が美しい。 | ||||||||||||||
798 :名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 09:00:25 ID:jIL7TLCj | ||||||||||||||
忘れていた、ブルックナーの第4番も。 | ||||||||||||||
799 :名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 09:01:30 ID:jIL7TLCj | ||||||||||||||
さらに訂正…。《未完成》は第7番。 | ||||||||||||||
800 :名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 09:20:02 ID:3p1AbvOu | ||||||||||||||
ブルックナー? | ||||||||||||||
右手に万歩計付けて弾いていたヤツ居た。 | ||||||||||||||
801 :名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 22:07:05 ID:cogX0tIz | ||||||||||||||
ブル4はなあ、2楽章は確かにだが、他の楽章が刻みばかりでなあ。 | ||||||||||||||
肩壊すよ。 | ||||||||||||||
1楽章の最初の60小節くらいずっとトレモロじゃなかったかなあ。 | ||||||||||||||
802 :名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 22:35:57 ID:j9QXoO55 | ||||||||||||||
>>800 | ||||||||||||||
グレートも刻みがすごいよ | ||||||||||||||
4楽章で繰り返すと言われたら発狂しそう | ||||||||||||||
805 :名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 03:51:10 ID:w9P51jqB | ||||||||||||||
ヴィオラは、小柄な女性には向かないのかな。 | ||||||||||||||
806 :名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 08:41:39 ID:Asr6MFeG | ||||||||||||||
150cmクラスの女性でヴィオラ弾きは廻りに結構居た。 | ||||||||||||||
40cmぐらいの楽器だとつらそうだったけど... | ||||||||||||||
同じプルトで弾いてるとけなげな姿に抱きしめたくなる。 | ||||||||||||||
ちなみに自分は186cm。終演時のスタンディングがお互いに恥ずかしかった。 | ||||||||||||||
807 :名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 08:44:41 ID:Asr6MFeG | ||||||||||||||
>>802 | ||||||||||||||
同じ刻みでもベートーヴェンはあまり苦痛を感じないのはなぜだろう。 | ||||||||||||||
808 :名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 08:51:59 ID:xBdyaeMA | ||||||||||||||
ビオラといえば店村さん | ||||||||||||||
809 :名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 09:53:53 ID:41unzd8S | ||||||||||||||
>>806 | ||||||||||||||
186cm?! | ||||||||||||||
ヴィオラは、手(腕)が短い人はつらそうですね。 | ||||||||||||||
810 :名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 10:34:25 ID:oRTC0fYn | ||||||||||||||
>>793 | ||||||||||||||
ショスタコの8番3楽章などはどうよ? | ||||||||||||||
811 :名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 15:35:52 ID:W9gnDXH6 | ||||||||||||||
大学オケでは入ってくる新人が決まってちっこいのだったなぁ。 | ||||||||||||||
教えるのに苦労した。 | ||||||||||||||
812 :名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 20:14:40 ID:y/PQbCAC | ||||||||||||||
ヴィオラ弾きは必ずヴァイオリン弾きを経由するものなのだろうか。 | ||||||||||||||
813 :名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 20:51:09 ID:DoiemrEm | ||||||||||||||
生粋のヴィオラ弾きだよ | ||||||||||||||
ヴァイオリン触ったことないし | ||||||||||||||
814 :名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 22:48:20 ID:Z6pQu8xk | ||||||||||||||
小さいときからやってる人は、分数楽器?小さいながらもも微妙にバイオリンより大きいのか。 | ||||||||||||||
817 :名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 00:20:35 ID:8kAWco7P | ||||||||||||||
カシュカシャンなんかたぶん日本人の間に入ってもそれほど違和感ないんじゃないか? | ||||||||||||||
そのせいか室内楽のアルバムジャケでは彼女をたたせて、 | ||||||||||||||
他の奏者は座らせたり、何かに寄りかからせたりして彼女のチビさをごまかしてる。 | ||||||||||||||
818 :名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 00:29:57 ID:gvZb+Xa2 | ||||||||||||||
デカイ人が弾くと子供用のバイオリンに見えるw | ||||||||||||||
819 :名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 01:16:03 ID:gw4tVwGQ | ||||||||||||||
つーか、今井信子も 160cm ぐらいじゃないのか? | ||||||||||||||
820 :名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 03:16:34 ID:FpYfh1fR | ||||||||||||||
ブル5最高 | ||||||||||||||
821 :名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 09:33:05 ID:lVACzsmK | ||||||||||||||
ドボ8最高 | ||||||||||||||
822 :名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 10:38:04 ID:n6RQBVvd | ||||||||||||||
ミラン・シュカンパはでかかった。 | ||||||||||||||
823 :名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 13:28:57 ID:dKNjFLOQ | ||||||||||||||
>>819 | ||||||||||||||
60前後の日本人女性としては大柄な方だろう。160と150では大違いだよ。 | ||||||||||||||
うちの4才児に1/10のヴァイオリン持たせたらヴィオラに見えた。横にばっかり | ||||||||||||||
成長して困る・・・・スレチスマソ。 | ||||||||||||||
824 :名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 23:19:36 ID:RhrJ7Imi | ||||||||||||||
あはは | ||||||||||||||
825 :名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 23:48:33 ID:N9dKlBvh | ||||||||||||||
肩チェロっていうのもあるんですね。 | ||||||||||||||
826 :名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 00:14:09 ID:45VGJaBj | ||||||||||||||
? | ||||||||||||||
829 :名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 08:58:38 ID:M/zRTCSp | ||||||||||||||
モーツァルトの協奏交響曲 | ||||||||||||||
830 :名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 09:28:17 ID:I3JIwsMM | ||||||||||||||
>>825-826 | ||||||||||||||
これか? | ||||||||||||||
http://boreades.exblog.jp/1634907/ | ||||||||||||||
831 :名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 09:34:36 ID:Jc5J7JN8 | ||||||||||||||
ほんとにあるのかw | ||||||||||||||
なんか衝撃画像w | ||||||||||||||
832 :名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 10:30:34 ID:8XIzjb8e | ||||||||||||||
重そう。。弾くの大変そう。。 | ||||||||||||||
833 :名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 11:00:26 ID:qkjZ6kyJ | ||||||||||||||
どっかのスレでチェロ用の肩当が売っててどうのこうのと書いてた人がいた。 | ||||||||||||||
ネタじゃなかったんだ。 | ||||||||||||||
834 :名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 23:30:06 ID:nDmwuefL | ||||||||||||||
今日も練習さぼった | ||||||||||||||
835 :名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 23:35:48 ID:nDmwuefL | ||||||||||||||
>>830 | ||||||||||||||
わらった | ||||||||||||||
838 :名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 09:13:51 ID:J9CktzX3 | ||||||||||||||
ここの人たちは、自分もビオラか何か弾くのかな。 | ||||||||||||||
839 :名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 10:03:12 ID:rlr5IXK3 | ||||||||||||||
クラ板は基本リスナー兼在野の評論家の集まりだから弾かない人が殆どでしょう。 | ||||||||||||||
そこら辺隣の水槽板とは正反対、あっちのリア厨高率の高そうなことw | ||||||||||||||
840 :名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 10:29:20 ID:ZBoXmBha | ||||||||||||||
昨日は弾いたぜマイビオラ | ||||||||||||||
841 :名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 21:21:30 ID:91PZ34wz | ||||||||||||||
いま、NHK教育のN響みていたんだけど、 | ||||||||||||||
ホフマイスター(?) ヴィオラ協奏曲 ニ長調(?) の3楽章やってた。 | ||||||||||||||
これ、かっこいいな。 | ||||||||||||||
オヌヌメのCDなどあったら、ご教授お願いします。 | ||||||||||||||
842 :名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 22:45:03 ID:CWMD/5pi | ||||||||||||||
弦楽器が弾けるようになりたい。 | ||||||||||||||
843 :名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 22:46:48 ID:XYgOFPy1 | ||||||||||||||
>>838 | ||||||||||||||
弾いてますよ。ヴィオラ。 | ||||||||||||||
最近練習いけないけどorz | ||||||||||||||
844 :名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 23:05:40 ID:CWMD/5pi | ||||||||||||||
いいなー。弦楽器ってあこがれる。 | ||||||||||||||
845 :名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 23:35:15 ID:GofunnOy | ||||||||||||||
839>そこら辺隣の水槽板とは正反対、あっちのリア厨高率の高そうなことw | ||||||||||||||
ハゲワラ | ||||||||||||||
846 :名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 02:07:31 ID:QiDcni4v | ||||||||||||||
ヴィオラ協奏曲ってしぶいね。 | ||||||||||||||
847 :名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 02:10:18 ID:AUgAzkIu | ||||||||||||||
ヴィオラ弾いてますノシ | ||||||||||||||
もうすぐ演奏会なんで練習大変です | ||||||||||||||
848 :名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 03:32:08 ID:LS5eD56D | ||||||||||||||
がんばってください!! ヽ(・ω・ヽ) | ||||||||||||||
849 :名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 07:59:43 ID:bJ3XT/js | ||||||||||||||
†高校のオーケストラ・弦楽アンサンブル† | ||||||||||||||
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1188724140/ | ||||||||||||||
850 :名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 09:09:43 ID:Xjg3li6Y | ||||||||||||||
練習練習 | ||||||||||||||
851 :名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 13:54:22 ID:2FtlpRwV | ||||||||||||||
水槽って、なんかバカにされてるようだね | ||||||||||||||
852 :名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 14:39:11 ID:7Iqaxyht | ||||||||||||||
ヴィオラ持ってるんだけど、5年くらいフタ開けてない。 | ||||||||||||||
どうなってるだろう。開けるのが怖い。 | ||||||||||||||
853 :名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 16:30:58 ID:btJ5YxvV | ||||||||||||||
↑オレもだ。 | ||||||||||||||
最後に弾いたのは、結婚式でのカルテットだったな... | ||||||||||||||
854 :名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 17:38:36 ID:6bE9IN/r | ||||||||||||||
>>水槽って、なんかバカにされてるようだね | ||||||||||||||
そんなこと気にしてたら2chではやってけません 笑 | ||||||||||||||
855 :名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 19:46:26 ID:WJLW1ZQU | ||||||||||||||
でも意外と水槽楽しいお。団内演奏会でアルメニアなんとかパートなんとかをやったお。大太鼓叩いたお。 | ||||||||||||||
856 :名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 22:58:42 ID:/X4UGzkP | ||||||||||||||
>>852 | ||||||||||||||
カビが生えてるかも? | ||||||||||||||
弦は虫に食われてボロボロになってたのは見たことあるよ。 | ||||||||||||||
857 :名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 23:01:22 ID:/X4UGzkP | ||||||||||||||
近所で休日の朝早くからチューバ吹いてる人、うるさくて迷惑。きっと水槽やってるんだよ。 | ||||||||||||||
いい加減にしてほしいわ。 | ||||||||||||||
858 :名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 01:04:38 ID:bRVEW9fh | ||||||||||||||
わかる。聞きたくもない音を聞かされるのはムカつくね。 | ||||||||||||||
859 :名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 01:16:45 ID:RVHxJ8X/ | ||||||||||||||
今日も弾いたぜマイビオラ | ||||||||||||||
>>852 | ||||||||||||||
意外と普通だよ。 ちょっとカビ臭いぐらいで。 | ||||||||||||||
つーかおいらの場合、ケースの内装が朽ちてはがれてたw | ||||||||||||||
860 :名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 04:24:16 ID:yV7J6oVq | ||||||||||||||
5年も開けてないと、開けるの怖いわな。確かに。 | ||||||||||||||
861 :名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 04:26:11 ID:U2gnviWy | ||||||||||||||
このスレに粘着していた例の基地外(うんこっち)はどうなった? | ||||||||||||||
862 :名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 05:40:46 ID:jdc2lizC | ||||||||||||||
今日は肌寒い。 | ||||||||||||||
863 :名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 09:26:53 ID:u7Ao3bdq | ||||||||||||||
>>852 | ||||||||||||||
ヴァイオリンだったけど、5年ぶりでケース開けたら緑色のビロードみたいなカビが指版にびっしり生えていた。 | ||||||||||||||
一瞬ケース閉じたけど、思い直して灯油で洗い落としたことがあった。 | ||||||||||||||
864 :名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 10:03:12 ID:KR+Qv9PC | ||||||||||||||
( ;.;::.・;.:ω:.;・;.;)うわぁぁああああっ! | ||||||||||||||
つか、俺もバイオリン3年ぶりくらいで開けたことあるが、やはり指板にだけ | ||||||||||||||
斑点状の灰色のカビが生えてたよ。うっすらとだけど。 | ||||||||||||||
緑色のビロードみたいなカビって最強www | ||||||||||||||
866 :名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 11:28:48 ID:3DUuGeha | ||||||||||||||
漏れは、カビは生えんかったが、弦ゆるめ忘れで、ネック上がりが... | ||||||||||||||
867 :名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 11:46:23 ID:8GAQTcI3 | ||||||||||||||
○年ぶりに開けたヴァイオリンの画像、うpしないか? な~んて・・・(>_<)・゚・。 | ||||||||||||||
868 :名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 14:17:32 ID:BLAKQwHr | ||||||||||||||
欧米か! | ||||||||||||||
869 :名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 17:05:01 ID:o3L4URaF | ||||||||||||||
大人になってからビオラ独学の人いますか? | ||||||||||||||
どうやって練習してますか? | ||||||||||||||
870 :名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 00:16:27 ID:gzYtbshP | ||||||||||||||
私も聞きたいです。 | ||||||||||||||
871 :名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 01:41:22 ID:XxbGH76M | ||||||||||||||
ビオラ教室なんて少なそう。 | ||||||||||||||
872 :名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 02:15:34 ID:toaiC/xz | ||||||||||||||
大学で桶に入ってからしばらくして、1年弱レッスンに | ||||||||||||||
いったけどその後は基本的に独学だな。 | ||||||||||||||
スケールと分散和音とボーイング練習やってれば意外と弾けるようになる。 | ||||||||||||||
最近はクロイツェルとバッハの無伴奏が練習曲。 | ||||||||||||||
873 :名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 03:49:27 ID:vIk4xs2m | ||||||||||||||
>スケールと分散和音とボーイング練習やってれば意外と弾けるようになる。 | ||||||||||||||
そうなんだ。 | ||||||||||||||
874 :名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 05:16:27 ID:9JQ+Nxoh | ||||||||||||||
弦楽器は根気がいるイメージがある。 | ||||||||||||||
875 :名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 06:50:03 ID:VU8f3s/n | ||||||||||||||
そもそもこのスレに来る人は | ||||||||||||||
ヴィオラ弾かないけどヴィオラの曲が好きって | ||||||||||||||
理由でくるのか? | ||||||||||||||
876 :名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 08:48:19 ID:khrsLlJn | ||||||||||||||
>>872 | ||||||||||||||
スケールと分散和音とボーイングって、それだけできれば十分だろw | ||||||||||||||
何人か、社会人で初めてヴィオラ(ヴァイオリン未経験で)やった人と一緒したけど、 | ||||||||||||||
フルオケの場合は何とかなるみたい(かすめるから)。室内オケだときついかも。 | ||||||||||||||
初心者歓迎のフルオケに入るのが一番良いと思う。弾き方教えてくれるケースもある。 | ||||||||||||||
877 :名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 08:51:12 ID:khrsLlJn | ||||||||||||||
補足しておくと、全く何の楽器もやって無くて、いきなり初心者状態でフルオケ来て、 | ||||||||||||||
ヴィオラを始めたという人も何人かいた。 | ||||||||||||||
廻りのサポートで何とかサマになっていた。 | ||||||||||||||
878 :名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 22:59:16 ID:Jc7xoIGy | ||||||||||||||
おっ | ||||||||||||||
879 :名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 23:43:53 ID:Jc7xoIGy | ||||||||||||||
>>875 | ||||||||||||||
通りすがりって人も結構いるんじゃない? | ||||||||||||||
880 :名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 00:32:19 ID:NaUSQ4sH | ||||||||||||||
>>877 | ||||||||||||||
どのくらいの期間で、何とかサマになる位になりましたか? | ||||||||||||||
881 :名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 01:16:01 ID:ewOpTkJP | ||||||||||||||
882 :名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 05:22:44 ID:nS21K+c9 | ||||||||||||||
ビオラは湿気がダメなんだっけ。今日みたいな日は音が違うのか? | ||||||||||||||
883 :名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 08:32:07 ID:rWD2BfX0 | ||||||||||||||
違うよ。 | ||||||||||||||
884 :名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 08:54:26 ID:BhYaS1l+ | ||||||||||||||
それは楽器全体に言えることじゃね? | ||||||||||||||
ま、弦楽器は特に天候に左右されやすいが | ||||||||||||||
885 :名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 09:39:56 ID:+JrwTqvP | ||||||||||||||
手間のかかる楽器だ | ||||||||||||||
886 :名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 10:36:21 ID:gusExbCX | ||||||||||||||
おじさんが独学で弾いてる。素人の私には上手いんだかそうでないんだか | ||||||||||||||
さっぱり分からないが、旋律にはなっている。 | ||||||||||||||
887 :名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 11:21:49 ID:KwaKaSsf | ||||||||||||||
今日は休みだから午後からでも練習すっかな。ここ見てたら弾きたくなった。 | ||||||||||||||
888 :名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 11:22:33 ID:KwaKaSsf | ||||||||||||||
0 | ||||||||||||||
889 :名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 13:41:21 ID:R1i/XYRb | ||||||||||||||
>>877 | ||||||||||||||
それはスゴイ | ||||||||||||||
890 :名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 16:24:03 ID:Ezw/uDQP | ||||||||||||||
>>889 | ||||||||||||||
オケにもよるけど、弾けるとこだけ弾けってオケだと無問題。 | ||||||||||||||
そういやチャイ5で、金管鳴ってるとき、弦間違えて弾いていたヤツ知ってる。 | ||||||||||||||
誰も気がつかなかった。 | ||||||||||||||
逆に言うとその程度のオケならってこと。 | ||||||||||||||
891 :名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 00:11:55 ID:slONZX2S | ||||||||||||||
弾けるとこだけ…w | ||||||||||||||
893 :名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 01:16:16 ID:qI6OP5MG | ||||||||||||||
ヴィオラの超絶技巧の曲は何かありますか? | ||||||||||||||
894 :名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 01:21:05 ID:cJC9fUcX | ||||||||||||||
弾けるとこだけってのはある意味正しいな。 | ||||||||||||||
マラ1、ブラ4あたりは下手なりに一応弾ける気がするが、 | ||||||||||||||
マラ5、ブル9なんかは全部は弾けん。 チャイ5もドラえもんからはつらい。 | ||||||||||||||
895 :名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 02:05:12 ID:dRAJU0dm | ||||||||||||||
オケの中で弾きたい。 | ||||||||||||||
896 :名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 02:33:18 ID:cJC9fUcX | ||||||||||||||
>>893 | ||||||||||||||
ヴァイオリンの超絶技巧の曲は全部ビオラでも難しいw | ||||||||||||||
ぱっと聞いた感じでインパクトあるのは ヒンデミットの Op25-1 の4楽章かな。 | ||||||||||||||
897 :名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 03:06:40 ID:AzAMvZiy | ||||||||||||||
例えばパガニーニの難しいやつを、ビオラで弾くことも | ||||||||||||||
不可能ではないわけですか? | ||||||||||||||
900 :名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 05:03:59 ID:sZXcpUQV | ||||||||||||||
0 | ||||||||||||||
901 :名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 07:40:52 ID:qTmd0KXK | ||||||||||||||
>>893 | ||||||||||||||
シュニトケの《ヴィオラ協奏曲》は難しい。 | ||||||||||||||
903 :名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 10:09:35 ID:dyrQPiVB | ||||||||||||||
シュニトケのソナタ(?) | ||||||||||||||
この人はyoutubeに自分のライブラリを作ってるみたいだね。 | ||||||||||||||
http://www.youtube.com/watch?v=Qz0zAd37cII&mode=related&search= | ||||||||||||||
904 :名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 10:19:44 ID:XjnorAi6 | ||||||||||||||
ハハハ・・・ちゃっかり | ||||||||||||||
905 :名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 10:36:54 ID:yRLOnnEU | ||||||||||||||
「プッ・・あいつ下手くそ」 | ||||||||||||||
「弾けてるのは形だけwプッ」 | ||||||||||||||
「ま、所詮そんな簡単なのしか無理だわな」 | ||||||||||||||
とか陰で言われてもいいから、オケに混じって弾いてみたいなぁ。 | ||||||||||||||
906 :名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 10:53:19 ID:p3BBm+cI | ||||||||||||||
>>905 | ||||||||||||||
初心者歓迎のオケ探して聞いてみたら。 | ||||||||||||||
「ヴィオラで入りたいんですけど」って言えば、6~7割の確率でOK出ると思う。 | ||||||||||||||
オレ頭やってたときは、員数合わせのために誰でもOK出してた。 | ||||||||||||||
907 :名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 03:38:08 ID:Bpeadp/b | ||||||||||||||
誰でもOKってwwwww | ||||||||||||||
908 :名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 03:46:04 ID:smgCsLR4 | ||||||||||||||
ヒギンズ教授が通りますよ。 | ||||||||||||||
909 :名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 04:51:57 ID:+0iy0PvL | ||||||||||||||
http://www.youtube.com/watch?v=Qz0zAd37cII&mode=related&search= | ||||||||||||||
910 :名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 05:04:21 ID:M3SE1kou | ||||||||||||||
もうすぐ母校の体育館で弾くことになってる。やだよー。 | ||||||||||||||
911 :名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 06:45:38 ID:aGUNP5S1 | ||||||||||||||
相変わらずマイスタのEでアンサンブルを崩壊させる俺が来ましたよ。 | ||||||||||||||
912 :名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 07:08:40 ID:+59v6DPw | ||||||||||||||
>>897 | ||||||||||||||
それ知りたい。 | ||||||||||||||
パガニーニとかエルンストとかヴィエニャフスキとか移調してやった人はいないかな? | ||||||||||||||
914 :名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 09:25:20 ID:GnbuTxiy | ||||||||||||||
今日はたっぷり弾ける。 | ||||||||||||||
915 :名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 09:53:08 ID:lgqd+Lxx | ||||||||||||||
「ヴィエニャフスキ」 …言いにくい | ||||||||||||||
916 :名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 10:03:31 ID:sGELFLVI | ||||||||||||||
>>915 | ||||||||||||||
弾くのよりは簡単。 | ||||||||||||||
918 :名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 10:26:40 ID:9ikkSEUU | ||||||||||||||
ヴィエニャフスキとかシュニトケって現代曲ですよね。 | ||||||||||||||
919 :名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 10:42:59 ID:K4YuxMUI | ||||||||||||||
クレーメルがシュニトケの何か演奏してるのを見たことがある。 | ||||||||||||||
結構いい曲だった。 | ||||||||||||||
920 :名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 11:40:07 ID:aGUNP5S1 | ||||||||||||||
俺がパート譜さらってると現音に聞こえるらしい。 | ||||||||||||||
921 :名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 11:53:53 ID:W7z/R8bB | ||||||||||||||
http://www.youtube.com/watch?v=qyhVjf5N_Tk | ||||||||||||||
http://www.scottslapin.com/ | ||||||||||||||
922 :名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 12:11:05 ID:JB0Hl4B1 | ||||||||||||||
>915 | ||||||||||||||
お口の筋肉のトレーニングになるでしょう。 | ||||||||||||||
923 :名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 12:29:21 ID:bieGFOYh | ||||||||||||||
しばらく弾かないとやっぱ感覚が狂うと言うか、、イライラしてしまう。 | ||||||||||||||
924 :名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 13:21:43 ID:5ZqagPeS | ||||||||||||||
どんな楽器もそうですね。 | ||||||||||||||
925 :名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 14:20:43 ID:aGUNP5S1 | ||||||||||||||
いろいろ試して、結局A意外は全部ドミナントに落ち着きました。 | ||||||||||||||
926 :名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 19:03:16 ID:Xqfpd6UX | ||||||||||||||
>>925 | ||||||||||||||
昔はいきがって全部オリーブとかやったけど、結局今は全部ドミナントにしてる。 | ||||||||||||||
オリーブよりドミナントの発音の良さの方がしっくりくる。 | ||||||||||||||
928 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 00:07:39 ID:CpyQ/9r+ | ||||||||||||||
ドミナント | ||||||||||||||
929 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 00:31:08 ID:KEIy1AQE | ||||||||||||||
教本の名前ですか? | ||||||||||||||
930 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 00:38:02 ID:Yn6x+MLh | ||||||||||||||
Scott Slapin いいよな。 | ||||||||||||||
>>897 >>912 | ||||||||||||||
http://www.youtube.com/watch?v=2zBAZlbPn8E | ||||||||||||||
931 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 00:42:13 ID:MbAW2pip | ||||||||||||||
↑いい! | ||||||||||||||
932 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 00:54:29 ID:yCXvNyyZ | ||||||||||||||
何気なく弾いてるところがいい。 | ||||||||||||||
933 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 01:26:13 ID:0BVkSPVu | ||||||||||||||
>>923 | ||||||||||||||
私も。それでだんだん弾かなくなる悪循環。 | ||||||||||||||
934 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 01:57:01 ID:+VIOE2Tc | ||||||||||||||
肩コントラバス | ||||||||||||||
935 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 02:33:47 ID:B3W8Z+NQ | ||||||||||||||
ブル4はいいね。 | ||||||||||||||
936 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 03:05:22 ID:B1xGZOrS | ||||||||||||||
0 | ||||||||||||||
俺はとっくの昔に鑑賞する側にまわっている。 | ||||||||||||||
937 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 03:58:34 ID:k+SXKRqd | ||||||||||||||
>>930 | ||||||||||||||
ありがとうございます。 | ||||||||||||||
938 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 04:50:52 ID:MvPB00oP | ||||||||||||||
ビオラはバイヨリンとちょっと形が違うんだね。初めて知った | ||||||||||||||
939 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 05:18:28 ID:lu4H+f9M | ||||||||||||||
びよら可愛いよびよら | ||||||||||||||
942 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 10:10:52 ID:Tf3KYjDK | ||||||||||||||
今日も弾きまくるぞ。 | ||||||||||||||
943 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 10:16:39 ID:FZDdVibb | ||||||||||||||
ヴィオラスレがここまで生き残るなんて感激 | ||||||||||||||
944 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 10:24:58 ID:+vjYTeIG | ||||||||||||||
ヴィオラ関係はここだけだっけ? | ||||||||||||||
945 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 11:15:55 ID:S8lm/ews | ||||||||||||||
ヴィオラのスレ、楽器板にもう一つありますね。どう違うかはわからないけど。 | ||||||||||||||
弾かなくなちゃった...という方、ぜひ近所の尼オケに入ってくださいよ。 | ||||||||||||||
946 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 11:51:03 ID:XhgeK4NI | ||||||||||||||
人手不足なんですかね。^^ | ||||||||||||||
947 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 12:10:28 ID:Q8R3CbOz | ||||||||||||||
ヴァイオリンは、たくさんいそうだな。 | ||||||||||||||
948 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 12:41:25 ID:QHit+DGp | ||||||||||||||
>>946 | ||||||||||||||
うちの桶、常時4プルト | ||||||||||||||
949 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 13:16:39 ID:4rCxXk9m | ||||||||||||||
4人ってこと? | ||||||||||||||
950 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 13:20:08 ID:S8lm/ews | ||||||||||||||
うちも4プル鹿。 | ||||||||||||||
951 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 13:21:52 ID:S8lm/ews | ||||||||||||||
倍の8人ですよ~ | ||||||||||||||
952 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 14:15:52 ID:QHit+DGp | ||||||||||||||
>>949 | ||||||||||||||
まともに弾けるのは4人やな。 | ||||||||||||||
953 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 14:21:04 ID:al5bpQA/ | ||||||||||||||
ビオラ関連スレで1000まで行ったのは楽器板のスレだけじゃなかったっけ。 | ||||||||||||||
954 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 14:37:03 ID:QHit+DGp | ||||||||||||||
楽器板とクラ板以外にびよらスレってあったの? | ||||||||||||||
955 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 15:29:10 ID:al5bpQA/ | ||||||||||||||
[関連スレ](園芸板) | ||||||||||||||
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 十株め | ||||||||||||||
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1173456548/l50 | ||||||||||||||
956 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 15:33:58 ID:QHit+DGp | ||||||||||||||
>>955 | ||||||||||||||
そう来ると思ったよ。 | ||||||||||||||
957 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 15:37:32 ID:al5bpQA/ | ||||||||||||||
誰が次スレ立てヨロ。 テンプレ。 | ||||||||||||||
[前スレ] | ||||||||||||||
ヴィオラ総合スレ | ||||||||||||||
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1159190574/l50 | ||||||||||||||
[過去スレ](クラ板) | ||||||||||||||
▼▲ビオラ好き集合▲▼ | ||||||||||||||
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1004078015/ | ||||||||||||||
びよらを始めて1年経つのにビブラートが出来ません # クラ板最長寿記録スレ (939でD落?) | ||||||||||||||
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1020081796/ | ||||||||||||||
ヴィオラの名曲について語ろう | ||||||||||||||
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125767209/ | ||||||||||||||
【作曲家の楽器】びよら【C絃の魅力】 (117でD落?) | ||||||||||||||
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1138635313/ | ||||||||||||||
958 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 15:38:28 ID:al5bpQA/ | ||||||||||||||
[関連スレ](楽器板) | ||||||||||||||
ヴィオラ ← 楽器板 現行スレ | ||||||||||||||
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163922284/l50 | ||||||||||||||
ヴィオラ! (1000 まで行った気がするんだが) | ||||||||||||||
http://namahage.dip.jp/public/2ch_s/604/1095535986 | ||||||||||||||
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1095535986/ | ||||||||||||||
ヴィヨラ!2pult (31でD落) | ||||||||||||||
http://namahage.dip.jp/public/2ch_s/604/1160233855 | ||||||||||||||
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1160233855/ | ||||||||||||||
ヴィオラ 2 (4でD落?) | ||||||||||||||
http://namahage.dip.jp/public/2ch_s/604/1160873460 | ||||||||||||||
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1160873460/ | ||||||||||||||
三味線ORバイオリン( ビオラ ) (現在 URL 不明) | ||||||||||||||
http://makimo.to/2ch/mentai_compose/959/959398947.html | ||||||||||||||
ビオラ ってどう? (現在 URL 不明) | ||||||||||||||
http://makimo.to/2ch/mentai_compose/979/979863923.html | ||||||||||||||
ビオラ って、人気ないのかね? (現在 URL 不明) | ||||||||||||||
http://makimo.to/2ch/mentai_compose/981/981611222.html | ||||||||||||||
ヴィオラ パ-トのホ-ムペ-ジ (現在 URL 不明) | ||||||||||||||
http://makimo.to/2ch/mentai_compose/987/987177131.html | ||||||||||||||
バイオリンと ビオラ の違い (現在 URL 不明) | ||||||||||||||
http://makimo.to/2ch/music_compose/1039/1039040713.html | ||||||||||||||
ヴィオラ の「ハ音記号」が、うざい。 (現在 URL 不明) | ||||||||||||||
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1064/1064278559.html | ||||||||||||||
ヴィオラ奏者の皆さんへ (225でD落?) | ||||||||||||||
http://music.2ch.net/compose/kako/1014/10149/1014904707.html | ||||||||||||||
ヴィオラしてる奴、集え (4でD落?) | ||||||||||||||
http://music.2ch.net/compose/kako/1019/10193/1019374722.html | ||||||||||||||
959 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 16:20:03 ID:hlS7KAXW | ||||||||||||||
このスレの雰囲気が好き。 | ||||||||||||||
960 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 17:14:26 ID:QHit+DGp | ||||||||||||||
しかしまだ千まで埋まった訳じゃないからな。 | ||||||||||||||
ところで次の定演なにやりたい? | ||||||||||||||
961 :1:2007/09/09(日) 17:25:14 ID:d7iH2dWR | ||||||||||||||
1000まで行きそうで嬉しい。 | ||||||||||||||
スレの流れや980超えるとDAT落ちが早い事を考慮して、次スレは980が立てるとよいかも。 | ||||||||||||||
962 :名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 18:26:16 ID:bpedtqyw | ||||||||||||||
ヴィオラで検索してるのに余計な気を聞かせて花のビオラまで結果に混ぜる | ||||||||||||||
グーグル先生がちょっとウザい今日この頃。 | ||||||||||||||
963 :名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 00:33:57 ID:0A+lGPA0 | ||||||||||||||
猛烈に笑った。 | ||||||||||||||
964 :名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 01:06:03 ID:G1FgVRXp | ||||||||||||||
>>952 | ||||||||||||||
するどい指摘!! | ||||||||||||||
>>962 | ||||||||||||||
もしやと思い、パンジーって検索してみたんだけど、チンパンジーのサイトは含まれなかったyo! | ||||||||||||||
いやしかし、つくづく地味な楽器...って思う今日この頃。 | ||||||||||||||
965 :名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 02:00:45 ID:2MDwBkKv | ||||||||||||||
>>958 | ||||||||||||||
4でDAT落ち ってさみしーw | ||||||||||||||
966 :名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 02:18:45 ID:DaXho4QU | ||||||||||||||
びよら可愛いよびよら | ||||||||||||||
967 :名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 03:45:02 ID:lSeEKxbG | ||||||||||||||
やっぱり店村さんだよね。 | ||||||||||||||
968 :名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 04:37:56 ID:hciVmDSU | ||||||||||||||
グーグル検索って大雑把だよね最近。オプションもなぜかうまく使えないことが多い。 | ||||||||||||||
969 :名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 05:07:11 ID:0A+lGPA0 | ||||||||||||||
ビオラという花があるのを知らなかった私。 | ||||||||||||||
970 :名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 09:00:04 ID:lN+B0gK7 | ||||||||||||||
おは | ||||||||||||||
971 :名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 09:29:32 ID:CPJsYVLO | ||||||||||||||
ヴィオラが移調楽器だったら、ヴァイオリン弾きが大量に流れこんできて、おまいら失業ですよ。 | ||||||||||||||
最後の砦のハ音記号 | ||||||||||||||
972 :名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 09:38:19 ID:h2NUKL+a | ||||||||||||||
ヴィオラしかさわったことねーぞ | ||||||||||||||
973 :名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 09:43:11 ID:nkEKfpHw | ||||||||||||||
>>971 | ||||||||||||||
「Viola in F」ってか? でも、リコーダーは木管だけど | ||||||||||||||
移調楽器ではないんだよね。ヴィオールも、大きさによって | ||||||||||||||
調が違うんだが、やはり記譜は実音。ヴァイオリン族も、 | ||||||||||||||
バロック時代には肩掛けチェロなんてものがあってヴァイオリン弾きが | ||||||||||||||
弾いていたらしいし・・・・結局、ロマン派以降の木管吹きだけが | ||||||||||||||
脳内移調をしなくなったということでは? | ||||||||||||||
974 :名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 09:45:47 ID:ruOQGLbA | ||||||||||||||
>>911 | ||||||||||||||
最初のEから音程合わないorz | ||||||||||||||
975 :名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 11:19:37 ID:GBQzLLDg | ||||||||||||||
ここはアマオケの奏者さんが多いのかいな。 | ||||||||||||||
976 :名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 15:06:48 ID:kyG/DwQX | ||||||||||||||
ビオラは弾きにくいし鳴りにくいし、オケのパートはつまんないし | ||||||||||||||
ソロの曲は少ないし、音色も変化に乏しいし | ||||||||||||||
いくら楽譜よめてもバイオリン弾きが大挙して押し寄せるとは思えないな。 | ||||||||||||||
俺は好きだけどね。 | ||||||||||||||
977 :名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 17:06:18 ID:ruOQGLbA | ||||||||||||||
たまにもらえる主旋が異常にウマーなのもビオラ。 | ||||||||||||||
978 :名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 18:28:31 ID:YixD7dZQ | ||||||||||||||
>>977 | ||||||||||||||
そして | ||||||||||||||
「やりすぎ。」 → (´・ω・`) のコンボこそ醍醐味。 | ||||||||||||||
Homeへ |